研究室だより
2023.11.28
韓国・朝鮮語専攻の学生が天理市と韓国・瑞山市の国際交流における通訳を実施
天理大学国際学部の韓国・朝鮮語専攻の学生が、天理市と姉妹都市提携を結ぶ韓国・瑞山市の交流事業(10月5日~11月16日)において、通訳業務を担い国際交流をサポートしました。 天理市と韓国・瑞山市…

2023.06.16
留学体験記 韓国 延世大学(認定留学)
2022年度秋学期の半年間、「認定留学」という制度を使って、ソウルにある延世大学の語学堂に留学しました。最初の学期は3級、次の学期は4級のクラスで学びました。語学堂には想像していた以上に多くの国から留…

2023.06.16
留学体験記 韓国 東国大学(交換留学)
2021年度の1年間、ソウルにある東国大学校に留学しました。大学は坂が多いもののキャンパスは広く、いつでも使えるバスケットボールのコートがあるので、よくバスケをしに行きました。大学内にはコンビニがあり…

2023.05.23
ソウル大学校師範学部より「外国人のための韓国語教育指導者課程」一行が来学
4月10日、ソウル大学校師範学部「外国人のための韓国語教育指導者課程」の一行が、海外研修として本学を訪れました。 1997年に開設されたソウル大学校師範学部の韓国語教育指導者課程では、外国人を対…

2023.02.01
韓国・朝鮮語専攻の学生が『大邱物語:1904—1910年の大邱の話』の翻訳・刊行に参加しました。
2022年12月15日、韓国の嶺南大学校出版部より『대구물어:1904-1910년의 대구 이야기(大邱物語:1904—1910年の大邱の話)』が刊行されました。…

2020.04.15
新入生・在校生への教員メッセージ③ 韓国・朝鮮語専攻 高地朋成 准教授
新入生および2~4年生の皆さん、こんにちは。 韓国・朝鮮語専攻准教授の高地朋成です。 皆さんに直接お目にかかってご挨拶申し上げたいのですが、現状ではそういうわけにもいかないので、このようにメッセー…
2020.04.13
新入生・在校生への教員メッセージ② 韓国・朝鮮語専攻 金善美 教授
新入生・在学生の皆さん、こんにちは。アンニョンハセヨ。韓国・朝鮮語専攻の専攻主任の金善美(キム・ソンミ)と申します。 専門は韓国・朝鮮語学、日韓対照言語学です。韓国・朝鮮語と日本語の対照研究を行…
2020.04.13
新入生・在校生への教員メッセージ① 韓国・朝鮮語専攻 熊木 勉 教授
ご入学おめでとうございます。せっかくの入学の時期に大学にすぐに通うこともできず、自由に活動することもできないことは、とてももどかしく、焦りのようなものもあるかと思います。しかし、自然や世の動きは常に私…
2019.02.25
韓国外国語大学校の大学院生が教育実習を行いました。
2月12日から22日までの9日間(土日を除き)、本学の海外交流協定校である韓国外国語大学校のKFL大学院「外国語としての韓国語教育」専攻の大学院生ムン・ジョンシルさんとキム・ミンギョンさんが、天理大学…

2019.01.30
松尾 勇 教授 共編著「小学館 韓日辞典」が出版されました。
松尾 勇(油谷幸利、門脇誠一、高島淑郎との共編著) 小学館、2018年12月12日、7,800円(+税) 1993年小学館刊『朝鮮語辞典』の改訂新版である。新語・新語義を多数追加し、項目11万…

2018.07.05
韓国・朝鮮語専攻の学生が通訳ボランティアとして東大寺などを案内
7月1日、国際学部韓国・朝鮮語専攻4年生の学生4人が、通訳ボランティアとして奈良市の東大寺などで韓国の水原(スウォン)女子高校の生徒と教員11人を案内しました。 今回来日した水原女子高校の生徒は…

2017.02.27
外務省主催の国際交流事業「JENESYS2016」 「天理大学・釜山大学校『韓国のなかの日本』学生調査団」を実施
2月24日、外務省主催の国際交流事業「JENESYS2016」として、公益財団法人日韓文化交流基金の実施する企画競争(追加公募)により採択された「天理大学・釜山大学校『韓国のなかの日本』学生調査団」に…

2016.08.26
外務省主催の国際交流事業「JENESYS2016」に「天理大学・釜山大学校『日本のなかの韓国文化』学生調査団・近畿編」が採択
外務省主催の国際交流事業「JENESYS2016」に応募し、昨年に続いて採択された「天理大学・釜山大学校『日本のなかの韓国文化』学生調査団・近畿編」(実施機関:公益財団法人日韓文化交流基金、実施団体:…

2015.08.07
「JENESYS2.0」に天理大学・江原大学校「日韓学生通信使」が採択
このたび、外務省の国際交流事業「JENESYS2.0」のうち、韓国との間の招へい・派遣事業に天理大学と本学の交流協定校である韓国・江原大学校の「日韓学生通信使」が採択された。(企画代表者:大澤文護天理…

2014.07.25
《研究室だより》ゼミ選択ガイダンス
2年次生を対象に、来年度の所属ゼミを決めるためのガイダンスが実施されました。 3年次生からは、言語学・文学・歴史学の3コースに分かれて研究を進め、その成果を卒業論文・卒業研究としてま…

2014.07.13
《研究室だより》第1回オープンキャンパス
本年度第1回目のオープンキャンパスが開催されました。本専攻のブースにも、韓国・朝鮮の言葉や文化に高い関心を持つ方々がたくさん来てくれました。 今回は参加者のみなさんにCALL(Computer As…

2014.05.10
《研究室だより》体育大会
新入生が参加する初めての行事です。 韓国・朝鮮語専攻は,参加率1位,男子ドッチボール1位,リレー3位をとりました!!総合は2位でした!!次は総合1位を狙います! …

2014.03.11
《研究室だより》韓国朝鮮関連史跡踏査(京都)
京都のなかの韓国朝鮮関連史跡踏査を実施しました。今回は上賀茂神社からスタート,高麗美術館を見学した後,朝鮮通信使が宿泊した大徳寺,平野神社,北野天満宮,同志社大学内の尹東柱・鄭芝溶の詩碑,方広寺と耳塚…
