外国語学科

新着情報

2023.09.20
New【中国語専攻】中国語専攻の学生が台湾の日本語勉強会で「日本語世代」と交流
2023.09.04
【留学・国際交流】台湾・文藻外語大学と学術交流協定を締結
2023.09.04
【スペイン語・ブラジルポルトガル語専攻】留学体験記 スペイン サンティアゴ・デ・コンポステラ大学
2023.08.23
【お知らせ】本学と中国文化大学が「デュアルディグリー・プログラム」に関する協定を締結
2023.08.03
【スペイン語・ブラジルポルトガル語専攻】留学体験記 スペイン サラマンカ・ポンティフィシア大学
2023.07.25
【教職員のメディア出演・講演情報】中国文化大学との「デュアルディグリープログラム」(8月10日予定)に関する記事が奈良新聞に掲載されました。
2023.07.21
【国際交流】中国文化大学と天理大学がUSR交流セミナーを開催
2023.07.21
【スペイン語・ブラジルポルトガル語専攻】スペイン語によるペルー料理実習
2023.06.23
【英米語専攻】ケンタッキー州国際研究協会日本研修団と天理大学生の国際交流会
2023.06.20
【スペイン語・ブラジルポルトガル語専攻】留学体験記 ブラジル・パラナ連邦大学
2023.06.16
【韓国・朝鮮語専攻】留学体験記 韓国 延世大学(認定留学)
2023.06.16
【韓国・朝鮮語専攻】留学体験記 韓国 東国大学(交換留学)
2023.06.05
【スペイン語・ブラジルポルトガル語専攻】本学OBの外交官による特別講義を開催
2023.06.02
【中国語専攻】2023年台北市青年杯剣道選手権大会で中国語専攻の東亜紗乃さんが活躍
2023.06.01
【英米語専攻】日米高校生のオンライン交流会 英米語専攻学生、卒業生が活躍
2023.05.29
【中国語専攻】本学卒業生が国立台湾図書館論文研究会で優秀賞を受賞
2023.05.23
【韓国・朝鮮語専攻】ソウル大学校師範学部より「外国人のための韓国語教育指導者課程」一行が来学
2023.05.15
【学長室ニュース】令和4年度「ベストティーチャー賞」授賞式
2023.05.10
【スペイン語・ブラジルポルトガル語専攻】スペイン語による観光ボランティアガイド実習を実施
2023.04.13
【学長室ニュース】駐日ポルトガル大使来訪

4つのポイント

100年近い語学教育の伝統と蓄積。全十数言語の学びの中から、世界で活躍するために必要な5言語を専門化。

1925(大正14)年、外国語学校として誕生したのが天理大学の出発点です。

長い歴史・伝統の中で、外国語学科は各地域の言語文化研究や歴史・社会文化研究を通して国際理解を進めてきました。その研究領域は非常に幅広く、世界十数言語におよんでいます。こうした環境の中、本学科では5つの言語に焦点を当てました。世界で活躍するために、重要と考えられる5言語です。

これまで培ってきた教育ノウハウに、CALL教室など最新設備を活用した効果的な学びを加え、あなたの言語能力を磨きます。また、各言語専攻の研究室はいつでも開放。現地にも残っていない貴重な書籍や、新聞などのメディアをはじめとした、世界の最新情報もあなたを待っています。

外国語学科の4つの専攻

10〜20人の少人数制度が育てるコミュニケーション能力。

外国語の習得には、発音、感情表現、身振り手振りなどの幅広い指導が必要です。また、学習経験による個人差も生じやすいため、語学レベルに応じた10〜20人のクラス制を採用。情熱にあふれた教員が、一人ひとりの進度に応じてきめ細かく指導にあたり、語学力の向上を着実にサポートします。

キャンパス内でも語学交流が可能!

国際性にあふれた環境も外国語の習得を支える要件のひとつ。欧米・アフリカ・アジアなど世界各地域から多くの留学生が集まっています。キャンパスで留学生と知り合い、交流を深めることも多く、日々の会話で語学力を高め、異文化を体験できる環境が充実しています。

2年次の留学プログラム「海外語学実習」。

本学には世界22カ国(地域)に、43大学の協定校があり、世界各地への留学が可能です。また、「語学実習」ではこの協定校と連携し、約3〜4週間のプログラムを実施。さらに、現地大学での学費が免除される「交換留学」、留学先の授業料相当の奨学金が給付される「認定留学」のように費用軽減の制度も整っています。

選べる全員留学

言語を実践の場で磨く機会として、
また、言語の背景となる文化や風土に触れるため、
本学科では「全員留学」が基本。
幅広いプログラムから自分にあった留学方法を選べます

海外語学実習

 授業の一貫として全員が参加する約3〜4週間の語学実習では専攻ごとに国や地域のプログラムを設定。世界各地に広がる26の交流協定校との連携により、現地の講義受講や学生との交流など、言語能力を磨く機会が豊富にあります。また、ホストファミリーとの日常生活のなかで現地の文化や習慣を吸収。市街や歴史遺産なども積極的に訪れるなど、文化的な背景を肌で感じる機会を設けています。

交換留学

 現地大学での学費が免除される1年間の交換留学では、現地での取得単位を本学単位に組み入れられるためトータル4年で卒業できます。たとえば英語・中国語圏なら毎年10名が交換留学生に選ばれるなど、選考枠も広く、多くの学生に開かれた機会を与えています。

認定留学

 半年、または1年留学しても、交換留学同様、トータル4年で卒業が可能です。世界各地から留学先を選択できるため(要認定)、自分の学びにフィットした留学体験ができます。あなたの関心や目標を軸に、世界を眺めてください。探し出す過程も、視野を広げるきっかけとなります。

クラブ・サークル

広報誌『はばたき』

メディア出演・講演情報・教職員の新刊案内

シラバスを見る

情報ライブラリー

学術情報リポジトリ

iCAFé_

附属天理図書館

附属天理参考館

附属おやさと研究所

学校法人天理大学

天理大学の自己点検・評価活動

寄付のご案内

このページの先頭へ

ページ先頭へ