『新版八尾市史 古代・中世史料編』を読む会において、天野忠幸 准教授が講演を行います(2019/11/4)
開催要項
今年刊行しました『新版八尾市史 古代・中世史料編』を執筆者が読み解きます。
「真観寺文書に見る戦国の覇者たちを読み解く」
[講 師]天野忠幸氏(天理大学准教授・中世部会〈専門部会員〉『新版八尾市史 古代・中世史料編』執筆)
◇解説 「室町・戦国時代の中河内とはどんな所だったか」
仁木 宏氏(大阪市立大学大学院教授・中世部会〈部会長〉)
<日時>:令和元年11月4日(月・祝)午後2~4時 ※受付開始時間:午後1時30分~
<場所>:久宝寺出張所(久宝寺コミュニティセンター)集会室 ※前回と場所が異なります。
〒581-0868 八尾市久宝寺二丁目1番1号
※駐車場はございません。お車でのご来場はご遠慮ください。
〇近鉄電車ご利用の場合
近鉄大阪線「久宝寺口」駅から、南西へ約800メートル(徒歩10分程度)
〇JRをご利用の場合
JR大和路線「久宝寺」駅から、北北東へ約1.1キロメートル(徒歩15分程度)
〇バスでお越しの方
大阪バス布施八尾線 近鉄八尾駅→布施駅南口行き 乗車「久宝寺コミセン前」より徒歩1分
<定員>:60名 当日先着順 ※お申込み不要
<問合先>:文化財課 市史編纂室
電話番号:072-924-3038
FAX番号:072-924-3785
「真観寺文書に見る戦国の覇者たちを読み解く」
[講 師]天野忠幸氏(天理大学准教授・中世部会〈専門部会員〉『新版八尾市史 古代・中世史料編』執筆)
◇解説 「室町・戦国時代の中河内とはどんな所だったか」
仁木 宏氏(大阪市立大学大学院教授・中世部会〈部会長〉)
<日時>:令和元年11月4日(月・祝)午後2~4時 ※受付開始時間:午後1時30分~
<場所>:久宝寺出張所(久宝寺コミュニティセンター)集会室 ※前回と場所が異なります。
〒581-0868 八尾市久宝寺二丁目1番1号
※駐車場はございません。お車でのご来場はご遠慮ください。
〇近鉄電車ご利用の場合
近鉄大阪線「久宝寺口」駅から、南西へ約800メートル(徒歩10分程度)
〇JRをご利用の場合
JR大和路線「久宝寺」駅から、北北東へ約1.1キロメートル(徒歩15分程度)
〇バスでお越しの方
大阪バス布施八尾線 近鉄八尾駅→布施駅南口行き 乗車「久宝寺コミセン前」より徒歩1分
<定員>:60名 当日先着順 ※お申込み不要
<問合先>:文化財課 市史編纂室
電話番号:072-924-3038
FAX番号:072-924-3785