2016年『グローカル天理』第10号(通巻202号)を発行
-
「「相模原殺傷事件」に思う」 高見宇造(おやさと研究所長)
-
「天理教教理史断章(109) 北野文書 ⑪「おさしづ」の写し翻刻」 安井幹夫(おやさと研究所員)
-
「『教祖伝』探究(28) よふぼくの目標数」 深谷忠一(前おやさと研究所長)
-
「「おふでさき」天理言語教学試論〜「こと」的世界観への未来像〜(30) 第4章 南方熊楠「萃点の思想」と「事の学」⑤」 井上昭夫(元おやさと研究所長)
-
「「元初まりの話」に登場する動物たち(16) 「皮つなぎの道具」としての「かめ」②」 佐藤孝則(おやさと研究所教授)
-
「「おふでさき」の標石的用法(14) 「そうじ」について ⑤」 深谷耕治(天理大学非常勤講師)
-
「「おさしづ」語句の探求(20) 第2巻における「おさしづ」の種類と「道」の件数」 澤井治郎(おやさと研究所助教)
-
「ライシテと天理教のフランス布教(8) ライシテの歴史 ⑤」 藤原理人(天理教リヨン布教所長)
-
「新宗教のブラジル伝道(42) 救済の多様性 PL教団 ①」 山田政信(天理大学国際学部教授)
-
「地域福祉を拓く ─新たな寄付文化の創造─(22) コミュニティオーガニゼーションの「合同財政」①」 渡辺一城(天理大学人間学部教授)
-
「遺跡からのメッセージ(16) イスラエルの遺跡調査② 初期シナゴーグの建築遺構、発見!」 桑原久男(天理大学文学部教授)
-
「天理参考館から(7) 第78回企画展「東北地方の玩具たち —東日本大震災を忘れない —」」 幡鎌真理(天理参考館学芸員)
-
「ヴァチカン便り(22) マザー・テレサは聖人に」 山口英雄(大ローマ布教所長)
-
English Summary
-
ニュース1
-
ニュース2