2016年『グローカル天理』第3号(通巻195号)を発行
-
「原発事故から5年」 深谷忠一(おやさと研究所所長)
-
「天理教教理史断章(102) 北野文書 ④「おさしづ」の写し翻刻」 安井幹夫(おやさと研究所員)
-
「『教祖伝』探究(21) 大和神社への神祇問答」 深谷忠一(おやさと研究所所長)
-
「「おふでさき」天理言語教学試論〜「こと」的世界観への未来像〜(23) 第3章 和辻哲郎─日本語と哲学の問題 ④」 井上昭夫(前おやさと研究所長)
-
「「元初まりの話」に登場する動物たち(11) 「しゃち」と「しゃちほこ」について ②」 佐藤孝則(おやさと研究所教授)
-
「「おふでさき」の標石的用法(7) 「むり」について ①」 深谷耕治(おやさと研究所嘱託研究員)
-
「「おさしづ」語句の探求(13) 第1巻の「本部事情」における「道」」 澤井治郎(おやさと研究所助教)
-
「新宗教のブラジル伝道(35) 救済の多様性 天理教 ⑤」 山田政信(天理大学国際学部教授)
-
「地域福祉を拓く ─新たな寄付文化の創造─(15) ファンドレイジングの手法としての街頭募金 ③」 渡辺一城(天理大学人間学部教授)
-
「遺跡からのメッセージ(9) イギリス滞在記 ⑤ 伝説の女王とケスター遺跡」 桑原久男(天理大学文学部教授)
-
「現代宗教と女性(8) 女性僧侶の誕生」 金子珠理(おやさと研究所嘱託研究員)
-
「 天理参考館から(5) 春の訪れを告げるもの」 幡鎌真理(天理参考館学芸員)
-
「図書紹介(94) 『WHAT IS SAPEUR? 貧しくも世界一エレガントなコンゴの男たち』」 森 洋明(おやさと研究所准教授)
-
English Summary
-
ニュース1
-
ニュース2