考古学・民俗学専攻
新着情報
- 2019.01.08
【歴史文化学科】第26代朱雀会が発足しました。
- 2018.10.10
- 【歴史文化学科考古学・民俗学専攻】考古学・民俗学専攻卒業生が角田文衞古代学奨励賞を受賞
- 2018.09.04
- 【歴史文化学科】奈良新聞に歴史文化学科の記事(企画)が掲載されました
- 2018.08.03
- 【地域連携】平成30年度 天理市行政施策貢献学生認定式
- 2018.08.01
- 【歴史文化学科】奈良新聞・天理大学コラボ企画
- 2018.06.19
- 【歴史文化学科考古学・民俗学専攻】西の京高等学校地域創成コース3年生が来学
- 2018.04.26
- 【歴史文化学科】2019年4月 天理大学文学部歴史文化学科が生まれ変わります。
- 2018.02.19
- 【歴史文化学科考古学・民俗学専攻】東乗鞍古墳の発掘調査始まる
いにしえの人々の営みを、じっくり見つめる。
考古学・民俗学専攻の教育目標

- 考古学・民俗学を融合した、地域に根ざした歴史認識
- 文化財の調査能力
- 海外との比較をふまえた自文化像の理解
考古学・民俗学専攻の特色
本学の近くには、石上神宮、西山古墳など史跡・文化財が多く、伝統的な民俗文化を伝える集落も多く点在し、飛鳥や纏向の遺跡も至近距離。
こうした恵まれた環境の中で学べることは、他大学にない大きな特徴です。
さらに、高度な研究・実験に欠かせない各種顕微鏡や遺跡探査のためのレーダー探査機など、実習の設備機器が充実していることも特色のひとつです。
こうした恵まれた環境の中で学べることは、他大学にない大きな特徴です。
さらに、高度な研究・実験に欠かせない各種顕微鏡や遺跡探査のためのレーダー探査機など、実習の設備機器が充実していることも特色のひとつです。
受け入れ方針と養成する人材像
本専攻は、
- 歴史や文化の謎解きが好きな人
- 外に出て調べることが好きな人
- 遺跡や博物館に行くのが好きな人
- 世界の考古学や民俗学にも興味がある人
- 博物館の学芸員として活躍できる人
- 文化財を調査・保護・活用し、地域に貢献する人
- 卒業論文の作成を通じて養われる、みずから企画し、調査し、発表する能力を持った人
- 歴史を学び、楽しむ、生涯を通じた学習能力を持った人
考古学・民俗学専攻パンフレット
