共同展「天理 山の辺の古墳」
開催趣旨
天理市の山の辺の道周辺には、天皇陵とされる大型前方後円墳をはじめ多くの古墳があります。
いくつかの古墳では発掘調査が行われて、古代史研究に欠かせない重要な資料が出土していますが、天理参考館や奈良県立橿原考古学研究所、天理市教育委員会などに分かれて収蔵されており、また多くの資料は通常公開されていません。
本展では普段離ればなれになっている天理市内の古墳出土品を厳選して一堂に会します。天理が誇る古墳文化をご覧ください。
開催内容
◆会期:2021年2月6日(土)~3月15日(月)
◆会場:天理参考館3階企画展示室1・2
◆主催:天理大学附属天理参考館・橿原考古学研究所附属博物館・天理市教育委員会
◆入館料:大人500円、団体(20名以上)400円、小・中・高生300円(学校教育での入館は無料・要事前申込み)
開催状況については天理参考館ウェブサイトにて最新の情報をご確認いただきますようお願いいたします。
関連イベント
○記念講演会
「大和古墳群の古墳と埴輪」
2021年2月27日(土) 午後1時30分から午後2時30分
講師:東影 悠氏(奈良県立橿原考古学研究所 主任研究員)
会場:天理参考館
定員:40名(要事前申込)▷申込み方法は参考館ウェブサイトをご覧ください。
「3次元測量で浮かび上がる古墳の姿」
2021年3月13日(土) 午後1時30分から午後2時30分
講師:石田 大輔氏(天理市教育委員会文化財課 係長)
会場:天理参考館
定員:40名(要事前申込)▷申込み方法は参考館ウェブサイトをご覧ください。
「大和古墳群の古墳と埴輪」
2021年2月27日(土) 午後1時30分から午後2時30分
講師:東影 悠氏(奈良県立橿原考古学研究所 主任研究員)
会場:天理参考館
定員:40名(要事前申込)▷申込み方法は参考館ウェブサイトをご覧ください。
「3次元測量で浮かび上がる古墳の姿」
2021年3月13日(土) 午後1時30分から午後2時30分
講師:石田 大輔氏(天理市教育委員会文化財課 係長)
会場:天理参考館
定員:40名(要事前申込)▷申込み方法は参考館ウェブサイトをご覧ください。