【外国語への招待】第1回 文献からみる唐朝の日本人 中止のお知らせ
新型コロナウイルス感染症の拡大状況を鑑みまして、講座の開催を中止とさせていただきます。感染拡大予防のうえから、ご理解のほどよろしくお願いいたします。
開催要項
第1回 文献からみる唐朝の日本人
日 時 2020年 6月13日(土) 午後1時30分~3時(受付:午後1時より)
内 容 奈良時代は、唐朝の文化の受け入れに大変積極的な時代であり、唐の文化への憧れが強いものであった。遣唐使の時代では一回につき五百人から六百人が唐の地に足を踏み入れ、延べ二千人近い人が入唐の経験をもったとみられる。入唐した日本人はどのような生活をしていたのか、1300年の時空を超越して、唐朝の旅をした人々の生活をのぞいてみたい。
講 師 竹田 治美(外国語学科 教授)※2020年4月着任予定
会 場 天理市文化センター 4F 会議室
〒632-0035 奈良県天理市守目堂町117 TEL:0743-63-5779
〒632-0035 奈良県天理市守目堂町117 TEL:0743-63-5779
申 込 不要
受講料 無料
多数のご来場をお待ちしています。
お問合せ先
天理大学 学長室広報・社会連携課
〒632-8510 奈良県天理市杣之内町1050
TEL:0743-63-9006
※土日祝除く9:00~17:00