創立80周年記念特別展「神々の物語が息づくメキシコ—古代文明の記憶—」
メキシコは、マヤやアステカなど謎に満ちた文明が栄えた地としてよく知られています。その後のヨーロッパ人の植民地支配により、多くの伝統文化は消滅や変容を余儀なくされてしまいましたが、かつての栄華の記憶は今でも人々の心の中に息づいています。
本展では、メキシコで出土した土器や石彫などの考古遺物、各地で脈々と受け継がれてきた技術を示す織物や工芸品などを通じて、古代から現代に至るメキシコの歴史を辿り、郷土色豊かな民族文化の魅力に触れていただきます。
◆会期:2010(平成22)年4月14日(水)~8月9日(月)
◆会場:天理参考館 3階 企画展示室1・2
□■□関連イベント□■□
特別展開催記念講演会<1>「古代メキシコの時空を駈けるウサギたち」
日時:2010(平成22)年5月22日(土) 午後1時30分から
講師:山本匡史氏(天理大学教授)
特別展開催記念講演会<2>「アメリカス世界を生きるマヤ人」
日時:2010(平成22)年6月19日(土) 午後1時30分から
講師:初谷譲次氏(天理大学教授)
列品解説
日時:4月26日(月)・5月26日(水)・6月25日(金) いずれも午後1時30分から
場所:当館3階企画展示室
ワークショップ“世界の民族衣装を着てみよう!”
期間:7月26日(月)~8月4日(水)
時間:午前<10時~12時>、午後<1時30分~3時30分>
※7月26日は午後のみ
場所:当館2階ホール
