1. HOME
  2. ニュース・トピックス
  3. 「東安堵の六齋念仏の実演と体験」授業を開催しました。
 【歴史文化学科 考古学・民俗学研究コース】

「東安堵の六齋念仏の実演と体験」授業を開催しました。

2022年12月20日、民俗学実習の授業にて奈良県安堵町東安堵で伝承されている、東安堵の六齋念仏の実演と体験のワークショップ授業を開催しました。

東安堵では古くより地域のお盆やお葬式などで地域住民によって念仏が唱えられてきました。独特の節回しで唱えられる念仏と鉦のリズムを短い時間で習得することは大変難しかったですが、最後には全員で合わせて演奏することができました。

今回のワークショップは、学生たちにとっても大学のキャンパスからほど近い場所で、豊かな地域文化が継承されていることを学ぶ貴重な機会となりました。今後も、地域の方々との交流を深めていきたいと思っています。

なお、この授業の様子が『奈良新聞』にも掲載されました。あわせてご覧ください。(松岡薫)

クラブ・サークル

広報誌『はばたき』

メディア出演・講演情報・教職員の新刊案内

シラバスを見る

情報ライブラリー

学術情報リポジトリ

iCAFé_

附属天理図書館

附属天理参考館

附属おやさと研究所

学校法人天理大学

天理大学の自己点検・評価活動

寄付のご案内

このページの先頭へ

ページ先頭へ