法隆寺国際高校 特別授業「民俗学の講義と参考館見学会」2022

11月10日、奈良県立法隆寺国際高等学校歴史文化科の2年生が天理大学を訪れ、歴史文化学科の民俗学の授業を体験しました。
天理大学附属天理図書館前で記念撮影を行った後、2号棟の考古学実習室で「絵馬」についての講義を受講しました。受講後、実際に絵馬を観察し各テーブルに配られた小絵馬の寸法や図柄を民俗調査カードに記録する実習を体験しました。
その後、天理大学附属天理参考館に移動し、日本や世界の生活文化の展示室で絵馬を含む様々な資料を見学しました。
今回の特別授業には、法隆寺国際高等学校出身で、現在、歴史文化学科に在籍する天理大学生も参加し、後輩たちに大学での勉強や学生生活についてアドバイスする場面もありました。
歴史文化学科での法隆寺国際高等学校の体験授業は毎年行われており、こうした高大連携事業は、今後も続けていく予定です。
天理大学附属天理図書館前で記念撮影を行った後、2号棟の考古学実習室で「絵馬」についての講義を受講しました。受講後、実際に絵馬を観察し各テーブルに配られた小絵馬の寸法や図柄を民俗調査カードに記録する実習を体験しました。
その後、天理大学附属天理参考館に移動し、日本や世界の生活文化の展示室で絵馬を含む様々な資料を見学しました。
今回の特別授業には、法隆寺国際高等学校出身で、現在、歴史文化学科に在籍する天理大学生も参加し、後輩たちに大学での勉強や学生生活についてアドバイスする場面もありました。
歴史文化学科での法隆寺国際高等学校の体験授業は毎年行われており、こうした高大連携事業は、今後も続けていく予定です。