返却期限切れの「延滞罰則」について(お知らせ)
コロナ禍により一斉休校やオンライン授業のみの授業実施であったことから、貸出に関する「延滞罰則」の適用を見合わせてきましたが、7月15日(※)からは「延滞罰則」を適用しますのでご注意ください。
「延滞罰則」とは
・返却期限を過ぎた延滞中の資料がある場合、新たに資料を借りることができません。
・すべての延滞図書を返却した後も、本来の返却期日から遅れた日数分は、新たに資料を借りることができない
期間が設定されます。
例えば、本来の返却期限の日から1週間遅れて返却すると、遅れて返却した日から1週間過ぎなければ
新たな資料を借りることができなくなるということです。
(※)返却期限が過ぎた延滞中資料をお持ちの場合、7月14日(水)までに返却すれば、「延滞罰則」は適用
されないということになります。
貸出中資料の返却期限は、ページ下の「My Library」にログインしてご確認ください。
学籍番号とPWを入力してログインすると、借りた資料ごとに返却日を確認することができます。
FAQ
◆Q:「大学に登校することができません。本を返却するにはどうすれば良いでしょうか?」
A:郵送や宅配、代理人にブックポストへ投函してもらうなどの方法もあります。
郵送や宅配の送料はご自身の負担となります。以下の宛先にお送りください。
ご不明な点があれば、お電話かメールでご相談ください。
◆Q:「返却ポストについて詳しく教えてほしい。」
A:借りた本をポストに投入するだけで返却ができる方法です。
返却ポストは杣之内キャンパス8号棟の情報ライブラリー本館の玄関ポーチ下と、
体育学部キャンパス7号棟内の情報ライブラリー分室前の2か所に設置しています。
いずれのポストに返却してもかまいません。
【情報ライブラリー本館】
住 所 :〒632-8510 奈良県天理市杣之内町1050番地

コロナウイルスの感染拡大状況により、開館日時が変更になる場合があります。
ご来館の際は、当サイトと開館カレンダーをご確認ください。
「延滞罰則」とは
・返却期限を過ぎた延滞中の資料がある場合、新たに資料を借りることができません。
・すべての延滞図書を返却した後も、本来の返却期日から遅れた日数分は、新たに資料を借りることができない
期間が設定されます。
例えば、本来の返却期限の日から1週間遅れて返却すると、遅れて返却した日から1週間過ぎなければ
新たな資料を借りることができなくなるということです。
(※)返却期限が過ぎた延滞中資料をお持ちの場合、7月14日(水)までに返却すれば、「延滞罰則」は適用
されないということになります。
貸出中資料の返却期限は、ページ下の「My Library」にログインしてご確認ください。
学籍番号とPWを入力してログインすると、借りた資料ごとに返却日を確認することができます。
FAQ
◆Q:「大学に登校することができません。本を返却するにはどうすれば良いでしょうか?」
A:郵送や宅配、代理人にブックポストへ投函してもらうなどの方法もあります。
郵送や宅配の送料はご自身の負担となります。以下の宛先にお送りください。
ご不明な点があれば、お電話かメールでご相談ください。
◆Q:「返却ポストについて詳しく教えてほしい。」
A:借りた本をポストに投入するだけで返却ができる方法です。
返却ポストは杣之内キャンパス8号棟の情報ライブラリー本館の玄関ポーチ下と、
体育学部キャンパス7号棟内の情報ライブラリー分室前の2か所に設置しています。
いずれのポストに返却してもかまいません。
【情報ライブラリー本館】
住 所 :〒632-8510 奈良県天理市杣之内町1050番地

コロナウイルスの感染拡大状況により、開館日時が変更になる場合があります。
ご来館の際は、当サイトと開館カレンダーをご確認ください。
Campus Square for Web
在学生の方は、Campus Square for Webで、他のお知らせもチェックしてください。