歴史文化学科で学びましょう②(黒岩康博)
ご両親、もしくはお祖父さんお祖母さんのお家で古い写真を見つけ、「なぜ○○は××なんだろう」と疑問を抱いたことはありませんか。
私は、戦前の時代劇俳優高田浩吉氏(俳優大浦龍宇一氏の祖父)が、兵士を前に歌う写真を祖父から見せられ、まさしくそう思いました。
それは、日中戦争(1937~45年)期に高田が行った戦時慰問の様子だと後で分かるのですが、教科書で習った、どこか遠く感じる「歴史」が一気に身近なものとなる瞬間でした。私が専門とする日本近現代史では、文字を書いた紙(これを文書〈もんじょ〉と呼びます)だけでなく、こうした家庭に残された写真も、歴史を読み解く立派な史料となるのです。
現在不本意ながらお家で長い時間を過ごす方も多いと思いますが、この期間にお家で発掘された「お宝」を、私と読み解いてみませんか。
下の写真(これも祖父のものです)はみなさんへの問題です。この写真に写っているものが何なのか、4月にその答えを皆さんから教えてもらうことを、心より待ち望んでいます。
歴史文化学科でいっしょに歴史を学びましょう。
私は、戦前の時代劇俳優高田浩吉氏(俳優大浦龍宇一氏の祖父)が、兵士を前に歌う写真を祖父から見せられ、まさしくそう思いました。
それは、日中戦争(1937~45年)期に高田が行った戦時慰問の様子だと後で分かるのですが、教科書で習った、どこか遠く感じる「歴史」が一気に身近なものとなる瞬間でした。私が専門とする日本近現代史では、文字を書いた紙(これを文書〈もんじょ〉と呼びます)だけでなく、こうした家庭に残された写真も、歴史を読み解く立派な史料となるのです。
現在不本意ながらお家で長い時間を過ごす方も多いと思いますが、この期間にお家で発掘された「お宝」を、私と読み解いてみませんか。
下の写真(これも祖父のものです)はみなさんへの問題です。この写真に写っているものが何なのか、4月にその答えを皆さんから教えてもらうことを、心より待ち望んでいます。
歴史文化学科でいっしょに歴史を学びましょう。
(歴史学研究コース准教授 黒岩康博・日本近代史)
