全日本学生乱取個人戦で池田真吾が初優勝 上田真由が3位
第48回全日本学生合気道競技大会(11月12日・天理大学武道館)において本学合気道部は、男子乱取団体戦で3連覇を逃がすも個人戦で好成績を挙げた。
乱取競技個人戦では男子は池田真吾(生涯教育3・添上)が初優勝、女子は上田真由(体育4・奈良大学付属)が3位。
演武対徒手では、男子は池田真吾・関沢篤(臨床心理2・西和清陵)組が準優勝、女子は上田真由・馬淵今日子(体育2・市岡)組が3位と健闘した。
演武対徒手では、男子は池田真吾・関沢篤(臨床心理2・西和清陵)組が準優勝、女子は上田真由・馬淵今日子(体育2・市岡)組が3位と健闘した。
上田真由キャプテン

団体では男子が3連覇を逃がし、女子も4位となり心残りですが、後輩がいい経験をしてくれたので来年が楽しみです。
個人戦では、昨年は1回戦負けだったが3位となりうれしいです。特に3位決定戦では今まで勝てなかった相手に勝つことができ良かったです。
個人戦では、昨年は1回戦負けだったが3位となりうれしいです。特に3位決定戦では今まで勝てなかった相手に勝つことができ良かったです。
個人初優勝の池田真吾

合気道部としては過去8人の先輩が優勝されていますが、僕自身はまだ優勝できるとは思っていませんでした。この大会に向けて準備をしてきたことが優勝につながりました。
一つは、春からウエートトレーニングの質を変えて取り組んだことの成果です。合気道は体重無差別なので、この大会でも自分より大きな体格の選手と対戦しましたが、当たり負けしなくなりました。
二つ目は、相手選手の研究を重ねて、その弱点をまとめていたことです。そのおかげで、いつもよりも冷静になって試合ができたことが勝因でした。昨年まで2年続けて3位だったので、今年はその壁を乗り越えられたので、来年も優勝を狙っていきたいです。
一つは、春からウエートトレーニングの質を変えて取り組んだことの成果です。合気道は体重無差別なので、この大会でも自分より大きな体格の選手と対戦しましたが、当たり負けしなくなりました。
二つ目は、相手選手の研究を重ねて、その弱点をまとめていたことです。そのおかげで、いつもよりも冷静になって試合ができたことが勝因でした。昨年まで2年続けて3位だったので、今年はその壁を乗り越えられたので、来年も優勝を狙っていきたいです。