2022年『グローカル天理』第1号(通巻265号)を発行
-
全ページ
-
「ブラジルの天理教 ②」永尾教昭(おやさと研究所長)
-
「おさしづ」語句の探求(最終回)「「おさしづ」における「道」の用例まとめ②」澤井治郎(天理大学人間学部講師 おやさと研究所兼任研究員)
-
台湾の社会と文化─天理教伝道史と災害民族誌(5)「天理教教理における海外伝道について(2)」山西弘朗(京外国語大学アジア・アフリカ言語文化研究所 ジュニア・フェロー)
-
特別寄稿「バゼビバカ・ピエール会長追悼」森洋明(国際学部教授 おやさと研究所兼任研究員)1
-
特別寄稿「バゼビバカ・ピエール会長追悼」森洋明(国際学部教授 おやさと研究所兼任研究員)2
-
ライシテと天理教のフランス布教(27)「20世紀のライシテ ③」藤原理人(天理教リヨン布教所長)
-
宗教伝統における聖典の意味構造(10)「シャンカラ派の聖典解釈と「出家遊行」」澤井義次(天理大学名誉教授 おやさと研究所嘱託研究員)
-
現代宗教と女性(34)「技能実習生と日本社会」金子珠理(おやさと研究所 天理ジェンダー・女性学研究室 )
-
コロンビアへの扉—ラテンアメリカの価値観と教えの伝播—(19)「5.コロンビアの体質10」清水直太郎(天理教コロンビア出張所長)
-
2021年度公開教学講座要旨:『逸話篇』に学ぶ(7)「第3講:130「小さな埃は」」尾上貴行(おやさと研究所講師)
-
おやさと研究所ニュース
-
2021年度「教学と現代」/2021年度「公開教学講座」のご案内
-