2021年『グローカル天理』第11号(通巻263号)を発行
-
全ページ
-
「おぢば帰り②」永尾教昭(おやさと研究所長)
-
「おさしづ」語句の探求(49)「「おさしづ」における「道」の用例まとめ① 」澤井治郎(天理大学人間学部講師・おやさと研究所兼任研究員)
-
台湾の社会と文化─天理教伝道史と災害民族誌(4)「天理教教理における海外伝道について」山西弘朗(東京外国語大学アジア・アフリカ言語文化研究所 ジュニア・フェロー)
-
日本語教育と海外伝道(40)「日本語教育と異文化伝道 ⑤」大内泰夫(天理教語学院日本語教育センター主任)
-
宗教伝統における聖典の意味構造(9)「シャンカラ派伝統におけるバクティ讃詩とその意義」澤井義次(天理大学名誉教授・おやさと研究所嘱託研究員)
-
イスラームから見た世界(17) 「イスラームから信仰に対する意識を考える②」澤井真(おやさと研究所講師)
-
天理参考館から(26)「スポーツの歴史と文化(5)球技その2」幡鎌真理(天理参考館学芸員)
-
2021年度公開教学講座要旨:『逸話篇』に学ぶ(7)第1講:110「魂は生き通し」永尾教昭(おやさと研究所長)
-
図書紹介(126)「室井光広著『詩記列伝序説』・『多和田葉子ノート』」金子昭(おやさと研究所教授)
-
図書紹介(127)「鈴木由利子著『選択される命─子どもの誕生をめぐる民俗』」 堀内みどり(おやさと研究所主任)
-
おやさと研究所ニュース
-
2021年度「公開教学講座」のご案内
-