2020年『グローカル天理』第6号(通巻246号)を発行
-
全ページ
-
「信者の定義」永尾教昭(おやさと研究所長)
-
2019(令和元)年度「教学と現代」より「「元の理」の生物学的アプローチ」佐藤孝則(おやさと研究所 天理自然・人間環境学研究室)
-
日本語教育と海外伝道(23)「歴史の中の留学生 ②」大内泰夫(天理教語学院日本語教育センター主任)
-
キルケゴールで読み解く21世紀(21)「倫理学の学問的境位と不条理を前にした人間的自由」金子昭(おやさと研究所教授)
-
伝道と翻訳─受容と変容の“はざま”で─(23)「仏典翻訳の歴史とその変遷 ⑥」成田道広(天理教海外部翻訳課 天理大学非常勤講師)
-
遺跡からのメッセージ(58)「唐古・鍵遺跡の大型建物と豆谷和之さんの記憶」桑原久男(天理大学文学部教授)
-
コロンビアへの扉 ─ラテンアメリカの価値観と教えの伝播─(10)「5. コロンビアの体質1」清水直太郎(天理教コロンビア出張所長)
-
ニューヨーク通信(5)「文化協会を支える人々(2)」福井陽一(ニューヨーク天理文化協会副主任)
-
ヴァチカン便り(44)「法王による新型コロナウイルスへの対応」山口英雄(大ローマ布教所長)
-
思案・試案・私案「「碍」の字表記問題再考(7)」八木三郎(おやさと研究所嘱託研究員 天理大学非常勤講師)
-
ニュース 2020年度公開教学講座の案内