2019年『グローカル天理』第8号(通巻236号)を発行
-
全ページ
-
「巻頭言 「ほゝと言うて」」 堀内みどり(おやさと研究所主任)
-
「日系移民の歴史にみる天理教の北米伝道の様相(32) ニューヨークの日系人と天理教伝道 ③」尾上貴行(おやさと研究所講師)
-
「日本語教育と海外伝道(13) 侵略的日本語教育と国際交流のための日本語 ③」大内泰夫(天理教語学院日本語教育センター主任)
-
「キルケゴールで読み解く21世紀(11) 心理学・倫理学・教義学による反復=出直 しの三重奏」金子昭(おやさと研究所教授)
-
「伝道と翻訳─受容と変容の“ はざま” で─(18) 仏典翻訳の歴史とその変遷 ① 」成田道広(天理教海外部翻訳課 天理大学非常勤講師)
-
「遺跡からのメッセージ(48) 弥生時代を再考する ② 森本六爾と唐古遺跡」桑原久男(天理大学文学部教授)
-
「コロンビアへの扉 ─ラテンアメリカの価値観と 教えの伝播─(5) 1. ラテンアメリカ基礎知識の話」清水直太郎(天理教コロンビア出張所長)
-
「ニューヨーク通信(2) 地域社会とのつながりを求めて 」福井陽一(ニューヨーク天理文化協会副主任)
-
「 ヴァチカン便り(39) 法王:政治家に一言 」山口英雄(天理教大ローマ布教所長)
-
ニュース1
-
ニュース2
-
ニュース3