2019年『グローカル天理』第7号(通巻235号)を発行
-
全ページ
-
「巻頭言 世界へ対し面目やで」 高見宇造(おやさと研究所長)
-
「日系移民の歴史にみる天理教の北米伝道の様相(31) ニューヨークの日系人と天理教伝道 ②」尾上貴行(おやさと研究所講師)
-
「「おさしづ」語句の探求(35)) 「おさしづ」第4巻における本部事情と「道」」澤井治郎(天理大学人間学部講師 おやさと研究所研究員)
-
「日本語教育と海外伝道(12) 侵略的日本語教育と国際交流のための日本語 ②」大内泰夫(天理教語学院日本語教育センター主任)
-
「キルケゴールで読み解く21世紀(10) 幸せは現在に生きること—キルケゴールの幸福論」金子昭(おやさと研究所教授)
-
「ライシテと天理教のフランス布教(18) ライシテと医療 ③」藤原理人(天理教リヨン布教所長)
-
「遺跡からのメッセージ(47) 弥生時代を再考する ① 弥生式土器発見ゆかりの地」桑原久男(天理大学文学部教授)
-
「2019 年度公開教学講座要旨:『逸話篇』に 学ぶ(5) 第2講:5170「麦かち」」金子昭(おやさと研究所教授)
-
「 思案・試案・私案 「碍」の字表記問題再考(1)」八木 三郎 」(おやさと研究所嘱託研究員 天理大学非常勤講師)
-
「図書紹介(113) 『ヤスパース 暗黙の倫理学—〈実存倫理〉か ら〈理性倫理〉へ—』」金子 昭 (おやさと研究所教授)
-
「図書紹介(114)『すべては救済のために』」森 洋明(おやさと研究所教授)
-
ニュース