授業紹介の投稿一覧
-
2024.07.29
【授業紹介:地域のくらしと看護】
人々の暮らしを理解するとはどのようなことか、その暮らしが健康にどのように影響しているか、看護師の役割は何か、そのような問いと共に講義が...
-
2024.07.18
【授業紹介:看護早期実習】
7月8日からの1週間、看護学科1年生にとって初めての病院実習がありました。 この実習(看護早期実習)は、病院の外来と病棟で行われました...
-
2024.07.18
【授業紹介:急性期看護方法論~near‐peer teachingの取り組み~】
near‐peer teaching(NPT)とはここ数年、The Clinical Teacherやその他の教育雑誌で頻繁に取り上げ...
-
2024.07.18
【授業紹介:急性期看護方法論 術後1日目の看護】
4月から始まった急性期看護方法論も最終講となりました。術後1日目の第一歩行するための判断、合併症予防を考えながら早期離床の援助を行いま...
-
2024.07.12
【授業紹介:母性看護方法論】
母性看護方法論では、実習で関わることになる妊娠中~出産後のお母さんと赤ちゃんに対する看護について、講義と演習を交えて学んでいきます。 ...
-
2024.07.08
【授業紹介:地域・在宅看護学】
地域・在宅看護の対象-家族の理解・地域に暮らす対象者の理解-と題して、株式会社マテリアル訪問看護ステーションもぁ 統括管理者 出原雅代...
-
2024.07.05
【授業紹介:小児看護方法論*救急蘇生・異物除去】
看護学科3年生は、2024年7月4日 3,4限に天理よろづ相談所病院から小児救急看護認定看護師の田中英行副看護師長様を非常勤講師とし...
-
2024.06.24
【授業紹介:慢性期看護方法論】
早いもので、慢性期看護方法論演習も後半戦です。第10講、11講は、在宅酸素療法(HOT)の導入に向けて、専門業者の方と自宅への設置につ...
-
2024.06.20
【授業紹介:急性期看護方法論 術後当日の看護】
6/14は、本科目の大一番、手術当日の看護を学びました。 今回は実際の患者さんを想定し、10名の模擬患者ボランティアさんに参加していた...