ニュース 在学生の方へ
-
2024.07.05 人文学部歴史文化学科受験生の方へ在学生の方へ在学生保護者の方へ受験生の保護者・高校教職員の方へ
考古学コースの調査機器
人文学部歴史文化学科の考古学コースでは、測量、探査、記録等にかかわる多様な機器を用いて、考古学調査の技術を高めています。 発掘すること...
# ドローン映像# 考古学実習# 考古学コース
-
2024.07.05 社会福祉学科キャリア・資格・就職支援社会連携地域・企業との連携受験生の方へ在学生の方へ受験生の保護者・高校教職員の方へ
賃貸のマサキ「お部屋づくりプロジェクト」に社会福祉学科1年次生が参加
今年も賃貸のマサキ×天理大学「お部屋づくりプロジェクト」がスタートしました。 このプロジェクトは、地域創生に力を入れる「賃貸のマサキ」...
# お部屋づくりプロジェクト
-
2024.07.05 人文学部歴史文化学科教育・研究社会連携在学生の方へ関連施設附属天理参考館
歴史文化学科考古学コースが天理参考館「布留遺跡の歴史」展に協力します。
天理大学附属天理参考館では第96回企画展「布留遺跡の歴史―物部氏より前から後まで―」が開催されます。 布留遺跡の80年にわたる調査研究...
# 考古学コース
-
2024.07.04 人文学部歴史文化学科教育・研究社会連携地域・企業との連携受験生の方へ在学生の方へ在学生保護者の方へ受験生の保護者・高校教職員の方へ
民俗学コースの教員・学生が盆行事の聞き取りをしました。
歴史文化学科歴史学コースの幡鎌一弘教授は、一般の方に古文書の解読指導をしています。高齢な方も多く、時折、奈良県を中心に、古い習俗の話が...
# 地域貢献# 民俗学コース
-
2024.07.04 人文学部歴史文化学科在学生の方へ在学生保護者の方へ
歴史学研究コースで第1回目の卒業論文中間報告会を行いました。
歴史文化学科では、卒業論文を4年間の間の学びの集大成として位置づけています。3年次の秋学期にはおおよそのテーマを決め、4年次の春学期に...
# 歴史学コース
-
2024.06.28 全学教育推進機構総合教育センター人文学部受験生の方へ在学生の方へ在学生保護者の方へ受験生の保護者・高校教職員の方へ
CRADLE26号が出ました!
学生向けニューズレター CRADLE26号 今回も、内容豊かにお届けいたします。CRADLE26号は、GSquare(研究棟1階の西...
-
2024.06.27 全学教育推進機構総合教育センター人文学部受験生の方へ在学生の方へ
心の健康法(CRADLEより)
全学教育推進機構、総合教育センターが発行している学生向けニューズレターCRADLEに掲載してきたコラム「こころの健康法」。現在Vol....
-
2024.06.27 国際学部日本学科(留学生対象)在学生の方へ
香港の「跨文化研究學會」の来訪
2024年6月5日の午後、香港の「跨文化研究學會(Society of Transcultural Studies)」のメンバー16人...
-
2024.06.25 学長室受験生の方へ在学生の方へ在学生保護者の方へ
天理大学柔道部男子が全日本学生柔道優勝大会で準優勝
大学柔道の日本一を決める2024年度「全日本学生柔道優勝大会(男子73回、女子33回)」が、6月22・23の両日、日本武道館で開催され...