ニュース 宗教学科
-
2024.05.23 教職員の新刊案内人文学部宗教学科
岡田正彦 教授 著書『忘れられた仏教天文学 ─一九世紀の日本における仏教世界像』が出版されました。
岡田正彦 著、法蔵館文庫、発売日 2024年6月7日、定価 1,430円 江戸後期から明治にかけて、仏教僧普門円通により体系化された仏...
-
2024.04.05 人文学部宗教学科
『成人』第71号刊行しました
・宗教学科の学科会誌『成人』第71号を刊行しました。PDFを公開します。 ・今年も2本の卒業論文優秀作を掲載しました。 ・新たな試みと...
# 成人会# 機関誌「成人」
-
2024.02.06 人文学部宗教学科
奈良監獄署跡で教祖伝を学ぶ
宗教科指導法の授業で 12月22日、宗教科指導法4の授業の一環で奈良監獄署跡を見学すべく、天理教梅谷大教会へお邪魔しました。 宗教科指...
-
2024.02.02 人文学部宗教学科
天理高校用木コース2年生に特別講義
天理高校用木コース2年生に特別講義 1月16日、天理高校用木コースと宗教学科によるコラボ授業を行いました。 天理高校用木コースの生徒さ...
-
2023.08.08 人文学部宗教学科国文学国語学科歴史文化学科心理学科社会教育学科社会福祉学科
【人文学部クロストーク&教員コラム】人文学部教員コラム6 何を見ても何かを思い出す—映画『エブリシング・エブリウェア・オール・アット・ワンス』と心理療法
臨床心理専攻教授・松井 華子 映画『EEAAO』と心理療法の共通点 私は心理学の中でも臨床心理学という学問領域を専門としています。そ...
# 人文学部クロストーク&教員コラム
-
2023.07.31 人文学部宗教学科国文学国語学科歴史文化学科心理学科社会教育学科社会福祉学科
【人文学部クロストーク&教員コラム】人文学部教員コラム5 コミュニケーションツールとしての歌 万葉集の半分は恋の歌♪
国文学国語学科講師・大谷歩 夏バテに効くウナギをどうぞ!? 私が研究しているのは、日本現存最古の歌集『万葉集』です。収録されているの...
# 人文学部クロストーク&教員コラム
-
2023.07.20 人文学部宗教学科国文学国語学科歴史文化学科心理学科社会教育学科社会福祉学科
【人文学部クロストーク&教員コラム】人文学部教員コラム4 文学研究の楽しみ 「亀仙人」の元ネタは『今昔物語集』!?
国文学国語学科教授・西野由紀 パロディとしての『ドラゴンボール』 突然ですが、漫画のはなしからはじめましょう。 鳥山明『ドラゴンボ...
# 人文学部クロストーク&教員コラム
-
2023.07.10 人文学部宗教学科国文学国語学科歴史文化学科心理学科社会教育学科社会福祉学科
【人文学部クロストーク&教員コラム】人文学部教員コラム3 なぜ歴史を学ぶのか? -歴史学の役割-
歴史文化学科歴史学研究コース教授・幡鎌一弘 人はなぜ歴史を学ぶのか? これまでの文学部歴史文化学科は、歴史学研究コースと考古学・民俗学...
# 人文学部クロストーク&教員コラム
-
2023.07.06 人文学部宗教学科国文学国語学科歴史文化学科心理学科社会教育学科社会福祉学科
【人文学部クロストーク&教員コラム】人文学部教員コラム2 地域活性化のヒントは戦国武将!?
歴史文化学科教授・天野忠幸 戦国武将たちの武勇伝、それ本当ですか? 私たちが日頃、マンガやテレビを見たり、スマホでゲームをしたり、休日...
# 人文学部クロストーク&教員コラム