公開講座記録(2022年度)
公開講座記録冊子
過去の公開講座の記録をご覧いただけます。
公開講座記録
2022.10.16
《公開講座記録》【「大和学」への招待 ─宇陀歴史発見─】第3回 宗祐と音空 —宇陀の念仏信仰と融通念仏宗—
第3回 ●2022年10月16日(日) 午後1:30 ●テーマ: 宗祐と音空 —宇陀の念仏信仰と融通念仏宗— ●講師 幡鎌 一弘(歴史文化学科 教授)…

2022.10.09
《公開講座記録》【「大和学」への招待 ─宇陀歴史発見─】第2回 室生の民話 —魚が生き返る伝説と弘法井戸—
第2回 ●2022年10月9日(日) 午後1:30 ●テーマ: 室生の民話 —魚が生き返る伝説と弘法井戸— ●講師 齊藤 純(歴史文化学科 教授)…

2022.10.02
《公開講座記録》【「大和学」への招待 ─宇陀歴史発見─】第1回 高山飛騨守・右近親子
第1回 ●2022年10月2日(日) 午後1:30 ●テーマ: 高山飛騨守・右近親子 ●講師 天野 忠幸(歴史文化学科 准教授)…

2022.09.17
《公開講座記録》【「大和学」への招待 ─郡山の歴史と文化2─】第2回 軍事演習と地域社会 —明治41年の郡山—
第2回 ●2022年9月17日(土) 午後1:30 ●テーマ: 軍事演習と地域社会 —明治41年の郡山— ●講師 黒岩 康博(歴史文化学科 准教授)…

2022.07.30
《公開講座記録》【ことばと文学】第1回 詩のかたちの歴史
第1回 ●2022年7月30日(土) 午後1:30 ●テーマ: 詩のかたちの歴史 ●講師 浜田 秀(国文学国語学科 教授)…

2022.07.02
《公開講座記録》【地域研究への招待】第4回 古代インドネシアにおける民族移動と諸王国の萌芽 —ボロブドゥール遺跡の成立背景—
第4回 ●2022年7月2日(土) 午後1:30 ●テーマ: 古代インドネシアにおける民族移動と諸王国の萌芽 —ボロブドゥール遺跡の成立背景— ●講師 奥島…

2022.06.25
《公開講座記録》【地域研究への招待】第3回 日本のソフトパワーの一角、清酒の源流「菩提酛」 —復元の歴史と新たなチャレンジの軌跡—
第3回 ●2022年6月25日(土) 午後1:30 ●テーマ: 日本のソフトパワーの一角、清酒の源流「菩提酛」 —復元の歴史と新たなチャレンジの軌跡— ●講師…

2022.06.25
《公開講座記録》【人間学で読み解く現代社会】第5回 風景としての自分を眺める
第5回 ●2022年6月25日(土) 午後1:30 ●テーマ:風景としての自分を眺める ●講師 松井 華子(人間関係学科 准教授)…

2022.06.18
《公開講座記録》【人間学で読み解く現代社会】第4回 魂とは何か —「場所」としての魂—
第4回 ●2022年6月18日(土) 午後1:30 ●テーマ:魂とは何か —「場所」としての魂— ●講師 荒川 善廣(宗教学科 教授)…

2022.06.18
《公開講座記録》【地域研究への招待】第2回 アフリカの「生きる力」 —コンゴ共和国の都市部における生活の工夫を通して—
第2回 ●2022年6月18日(土) 午後1:30 ●テーマ: アフリカの「生きる力」 —コンゴ共和国の都市部における生活の工夫を通して— ●講師 森 洋明…

2022.06.11
《公開講座記録》【人間学で読み解く現代社会】第3回 「超高齢社会」を生きるということ
第3回 ●2022年6月11日(土) 午後1:30 ●テーマ:「超高齢社会」を生きるということ ●講師 北垣 智基(人間関係学科 准教授)…

2022.06.11
《公開講座記録》【地域研究への招待】第1回 マヤ文明という記号 —観光におけるイメージ消費と真正性をめぐる議論—
第1回 ●2022年6月11日(土) 午後1:30 ●テーマ: マヤ文明という記号 —観光におけるイメージ消費と真正性をめぐる議論— ●講師 初谷 譲次(地…

2022.06.04
《公開講座記録》【人間学で読み解く現代社会】第2回 「わたし」を好きになるための心理学
第2回 ●2022年6月4日(土) 午後1:30 ●テーマ:「わたし」を好きになるための心理学 ●講師 仲 淳(総合教育研究センター 教授)…

2022.05.28
《公開講座記録》【人間学で読み解く現代社会】第1回 自分の外側にある、自分を動かす何かについて —人間学と社会学—
第1回 ●2022年5月28日(土) 午後1:30 ●テーマ:自分の外側にある、自分を動かす何かについて —人間学と社会学— ●講師 石飛 和彦(人間関係学科 教授)…
