大和学への招待
統一テーマ:郡山の歴史と文化2(全2回)
天理大学・大和郡山市・柳沢文庫 共催、奈良新聞社が後援で開講します。
多数のご来場をお待ちしています。
会 場 三の丸会館(大和郡山市中央公民館)
申 込 不要[先着順75名]
事前申し込み不要です。当日、直接会場へお越しください。
定員を超える来場者があった場合、入場を制限することがありますので、ご承知おきください。
(高齢者の方を主たる対象とし、広く一般の方も受講可とします)
受講料 無料
多数のご来場をお待ちしています。
会 場 三の丸会館(大和郡山市中央公民館)
申 込 不要[先着順75名]
事前申し込み不要です。当日、直接会場へお越しください。
定員を超える来場者があった場合、入場を制限することがありますので、ご承知おきください。
(高齢者の方を主たる対象とし、広く一般の方も受講可とします)
受講料 無料
統一テーマ:宇陀歴史再発見(全4回)
天理大学・宇陀市 共催、奈良新聞社が後援で開講します。
多数のご来場をお待ちしています。
会 場 宇陀市文化会館(研修室)
申 込 不要[先着順70名]
事前申し込み不要です。当日、直接会場へお越しください。
定員を超える来場者があった場合、入場を制限することがありますので、ご承知おきください。
(高齢者の方を主たる対象とし、広く一般の方も受講可とします)
受講料 無料
【お問い合わせ先】
天理大学 学長室広報・社会連携課
〒632-8510 奈良県天理市杣之内町1050
TEL:0743-63-9006
※土日祝除く9:00~17:00
関連リンク
2023年 各回の内容
2023.05.27
【「大和学」への招待 ─郡山の歴史と文化2─】第1回 江戸時代の郡山 —地誌と文学作品とでたどるイメージ—
日 時 2023年 5月27日(土) 受付13:00/講演13:30~15:00 内 容 天正8(1580)年に筒井順慶が郡山城を改修して以来、数家の城主をむかえながら、郡山は…
2023.06.10
【「大和学」への招待 ─郡山の歴史と文化2─】第2回 山本コレクションから見た近畿日本鉄道のあゆみ —橿原線全通一世紀—
日 時 2023年 6月10日(土) 受付13:00/講演13:30~15:00 内 容 今から100年前、近畿日本鉄道の橿原線が全通しました。既に開業していたJR関西本線・桜…
2023.09.30
【「大和学」への招待 ─宇陀歴史再発見─】第1回 享保の改革と宇陀の民衆 —奥宇陀の庄屋記録を手がかりに—
日 時 2023年 9月30日(土) 受付13:00/講演13:30~15:00 内 容 宇陀郡長野村の庄屋をつとめていた井上次郎兵衛は、宝永元年(1704)から宝暦4年(17…
2023.10.07
【「大和学」への招待 ─宇陀歴史再発見─】第2回 宇陀の万葉歌
日 時 2023年 10月7日(土) 受付13:00/講演13:30~15:00 内 容 日本現存最古の歌集『万葉集』。奈良県内には、万葉歌に詠まれた土地がたくさんあります。宇…
2023.10.14
【「大和学」への招待 ─宇陀歴史再発見─】第3回 宇陀地域の古代史
日 時 2023年 10月14日(土) 受付13:00/講演13:30~15:00 内 容 宇陀は、神武天皇の東征伝にも登場し、古代の天皇にとって重要な地域でした。この地域にあ…