資料の調べ方について

学内の資料をさがすとき

TAF Searchで調べてみよう

TAF Searchは、さまざまなデータベースから学術情報を一度に検索することができるディスカバリーサービスです。わからないことに出会ったら、まずはTAF Searchで検索をしてみましょう。信頼できる情報源から、確かな情報を得ることができます。
TAF Search=Tenri Academic information library First Searchの略です。

TEA-OPACで調べてみよう

TEA-OPACは、情報ライブラリーや研究室に所蔵がある資料を検索できるシステムです。My Libraryでは、貸出中の資料に予約をかけたり、自身が借りた資料の履歴を確認することができます。タブを切り替えることで、他大学や国立国会図書館などの資料を検索することもできます。TEA-OPAC=TEnri univercity Academic Online Public Access Catalogの略です。

天理大学学術情報リポジトリで調べてみよう

天理大学で発行された紀要の論文データベースです。公開論文のほか、著者が使用した参考資料なども知ることができます。論文の文体や構成なども、レポートや卒業論文を作成する際の参考になります。Repository = 貯蔵室、倉庫、宝庫などの意味です。

附属天理図書館で調べてみよう

国内だけでなく、海外からも注目、評価される附属天理図書館には、宗教学、東洋学、オリエント学、考古学、民俗学、地理学、言語学、国文学など、幅広い分野の資料が充実。
新刊本から、歴史的価値の高い貴重書まで豊富な資料を利用することができます。
附属天理図書館と情報ライブラリー、両方の図書館を使いこなすことで、より資料集めが充実します。

学内で資料が見つからないとき

データベースや公共図書館も探してみよう

大学が契約し利用できるデータベースの中には、TAF Searchで検索できないデータベースや電子ブックもあります。
データベース」や「電子ブック」から探してみましょう。
また、情報ライブラリーに所蔵していない資料が、近くの公共図書館にあるかもしれません。公共図書館のホームページやOPACを調べたり、直接訪問して資料を探すことも大切です。

国立国会図書館のサイトです。図書の検索だけでなく、リサーチナビなどさまざまな調べ方の案内や、世界各地域の情報を調べることもできます。また、関西館で利用者登録すれば、資料の閲覧や遠隔複写などさまざまなサービスも利用可能になります。

奈良県立図書情報館のサイトです。図書情報館の所蔵資料が検索できます。県内の図書館資料の横断検索や、電子化された公文書や古文書、古絵図などを検索できる「まほろばデジタルライブラリー」もあります。

天理市の図書館です。天理大学に通っている学生は「図書館利用カード」の作成が可能です。
利用案内を確認のうえ、必要な書類を持参して天理市立図書館のカウンターにて申し込みます。

奈良文化財研究所は、文化財を総合的に研究するための機関です。奈良県を中心に、数多くの文化財の情報を調べることができます。

豊富な蔵書を利用できるほか、サイトも中央図書館(東大阪市)、中ノ島図書館(大阪市北区)それぞれの特色を活かした調べ方やデータのコンテンツを持っています。

大阪市立図書館は市立の図書館としては有数の蔵書数を誇り、国内在住の方であれば誰でも利用できます。さまざまな調べ方案内のほか、利用者登録をすれば、ご自宅からも電子書籍を利用することも可能です。

さまざまなデジタルコンテンツを活用してみよう

調べ方、総合

調べ方に困った時に便利なサイトです。国立国会図書館の職員が調べものに有用であると判断した図書館資料、ウェブサイト、各種データベース、関係機関情報を、特定のテーマ、資料群別に紹介するものです。こんな分野について調べたいけど調べ方が判らない、というときは、まずここを参考にしてみましょう。

国立国会図書館が全国の図書館等と協同で構築する調べ物のための検索サービスです。参加館の質問・回答サービスの事例、調べ方、コレクション情報など調査に役立つ情報を公開しています。

日本国内の論文検索の他、CiNii Books、CiNii Dissertationsをはじめ、国内外の様々な機関と連携し、学術情報を検索できる一大ツール。研究者、研究プロジェクト、研究データなどもまとめて横断検索可能です。
大学図書館の本をさがす場合は- CiNii Books
日本の博士論文をさがす場合は- CiNii Dissertations
CiNii Research収録データベース一覧はこちら

書籍等分野、文化財分野、メディア芸術分野など、日本国内のさまざまな分野の機関の連携・協力により、国立国会図書館がシステムを運用しているデータベース。2020年8月正式運用開始。多様なコンテンツのメタデータを、まとめて検索できます。

JST(独立行政法人科学技術振興機構)が提供する、科学技術情報発信・流通総合システム。日本の学協会や研究機関の2,000誌以上のジャーナルや会議録などの学術的な出版物を公開。
無料一般公開されている論文については、閲覧・複写可能です。
ジャーナル一覧はこちら:J-STAGEの各種統計データ

国立国会図書館のみならず、全国の図書館や学術研究機関等が提供する蔵書やデジタルコンテンツを一度に検索することができます。

  • インターネット公開 — ご自宅などからでも閲覧・印刷可能
  • 「国立国会図書館/図書館・個人送信限定」(※) — 情報ライブラリー本館の特定の端末で閲覧・印刷可能。(個人アカウント不要)
  • 「国立国会図書館限定」 — 国立国会図書館内でのみ閲覧可能(関西館でも可)

※国立国会図書館登録利用者(本登録)の方は、ご自身の端末でも閲覧・印刷が可能です。
情報ライブラリー本館にて利用される場合は、1Fカウンターで申し込んでください。閲覧準備・印刷は、情報ライブラリーのスタッフが行います。
利用対象者、利用時間、コピー料金等については、利用案内の「国立国会図書館デジタル化資料送信サービス」を必ずご確認ください。

韓国国立中央図書館(NLK)がデジタル化したデータベースです。
天理大学が韓国国立図書館と提携を結び、貴重な資料などの閲覧・印刷が可能になりました。
利用可能な利用区分(원문이용방법 / How To Use Full-texts) は以下の通りです。

  • 모두 이용(무료) / Available to all (Free) — ご自宅からでも閲覧、印刷可能です。
  • 협약도서관(인쇄 시 과금) / Partner libraries (Printing fees apply.) — 情報ライブラリー指定の端末で閲覧や印刷が可能です。情報ライブラリーのカウンターにお申し込みください。
    利用対象者、利用時間、コピー料金等は国立国会図書館デジタル化資料送信サービスと同一です。必ずご確認ください。

IRDB(学術機関リポジトリデータベース : Institutional Repositories DataBase)は、日本国内の学術機関リポジトリのデータを収集し、提供しています。様々な大学の研究成果の検索が可能で、天理大学のリポジトリのコンテンツも提供されています。

科学研究費助成事業データベースは、科学研究費助成事業により行われた研究を収録したデータベースです。国内の様々な分野の最新の研究について調べることもできます。

国立国会図書館が、国や地方自治体など公的機関のウェブサイトを網羅的に収集する「制度収集」により、収集、保存を行っているウェブサイトのデータベースです。今では見ることのできなくなったサイトも見ることができる場合があります。
世界のウェブアーカイブへのリンク集も便利です。

全国7000以上の図書館・図書室を横断検索できるサービスです。
どこにあるか、だけでなく、貸出状況も簡単に調べることができる便利なサイトです。

教育、社会学、統計など

文部科学省のホームページ。
学習指導要領「生きる力」 学習指導要領データベース
なども利用可能です。

e-Statは、日本の統計が閲覧できる政府統計ポータルサイトです。地域、分野、行政組織など、様々な項目から統計データを調べることができます。

行政機関の組織、構成、行政文書、白書、報告書などを検索できます。官公庁関連のリンクも多数あります。

国立公文書館は、官公庁など国の機関で作成された膨大な公文書の中から、歴史資料として重要なものを選んで保存し、一般に公開しています。
国の機関が保管する近現代の日本とアジア近隣諸国などとの関係に関する資料をデータベース化した、「アジア歴史資料センター」などもあります。

文学・古典・歴史学・民俗学

国文学研究資料館で所蔵している日本国内で発表された雑誌や論文集等に収められた、明治以降の日本文学・日本語学・日本語教育の研究論文に関する情報を掲載している、日本文学研究論文の総合目録データベースです。
本文画像が閲覧可能なものもあります。

国文学研究資料館が構築する古典籍のデータベース。
「日本古典籍総合目録データベース」「館蔵和古書目録データベース」「新日本古典籍総合データベース」が統合され、江戸時代以前の日本の書籍を中心に、一部の漢籍及び明治時代以降の書籍等資料など、古典籍(江戸時代以前の書籍)等資料の書誌情報と、その一部の高精細画像を一度に検索・利用できます。

奈良文化財研究所のデータベースの一つ。
埋蔵文化財の発掘調査報告書を全文電子化して、インターネット上で検索・閲覧できるようにしたものです。

戦後日本国内で発行された朝鮮史関連の文献情報を検索できます。本を検索する単行本篇と、論文を検索する論文篇があります

台湾の中央研究院作成の一大漢文データベース。
二十五史を中心に、本文検索も可能な「漢籍全文資料庫」(「免費私用」からご利用ください。)と、近代の資料を豊富に集めた「近代史數位資料庫」があります。

国立情報学研究所と統計数理研究所との共同研究を中心に、国内外の人文学研究機関との連携を軸に研究・支援活動を行い、オープンサイエンス時代の新しい人文学研究を展開する。
「日本古典籍データセット」「日本古典籍くずし字データセット」「浮世絵顔データセット」「近代雑誌データセット」など、最新の技術を用いて行われた研究の成果が公開されています。

日本の歴史・文化の研究に資するデータベースを、学術調査・研究を目的とする方に広く提供することを目的に、国立歴史民俗博物館が作成したアーカイブサイト。一部のデータベースでは、利用者登録が必要なものがあります。

国立民族学博物館(みんぱく)のサイト。
データベース一覧では、「標本資料」「服装・身装文化資料」など、民族学に関わる様々な資料を検索できます。画像の閲覧も可能です。

言語学系

国立国語研究所で収集したさまざまな言語資料・音声資料を、コーパスやデータベースとして整備し公開しています。日本語研究のデータベースとして利用可能です。研究目的別や資料種別で調べることも可能です。

日本国内の言語学系学会が集まり、設立された連合。加入学会のホームページへのリンクが充実。
各学会のサイトの中には、論文の本文が公開されているものもあります。

医学、看護学

1946年から、現在に至る、世界の主要医学系雑誌等に掲載された文献の書誌事項を調べることができます。
一部の文献は無料で本文を見ることができます。

情報ライブラリーについて

利用案内
館内案内

関連ページ

ページ先頭へ