【地域研究への招待】第3回 日本のソフトパワーの一角、清酒の源流「菩提酛」 —復元の歴史と新たなチャレンジの軌跡—
開催要項
第3回 日本のソフトパワーの一角、清酒の源流「菩提酛」 —復元の歴史と新たなチャレンジの軌跡—
日 時 2022年 6月25日(土) 受付13:00/講演13:30~15:00
内 容海外からの訪日旅行者の増加とともに、日本酒が食文化の中のソフトパワーとして注目されてきている。それより以前の長く続く日本酒業界低迷期に、清酒の発祥地とされる奈良で「菩提酛」の復元プロジェクトが成功し四半世紀を経た今、次世代によるまたさらなる飛躍のためのあらたなチャレンジの時を迎えている。その軌跡を追ってみました。
講 師
住原 則也(地域文化学科 教授)
会 場 奈良新聞社 (3階 セミナールーム)
奈良市法華寺町2-4(近鉄新大宮駅より徒歩約10分)
定 員 申し込み要(先着順 30名)
受講料 無料
申し込み方法
ハガキ・FAXで受け付け ①氏名 ②生年月日 ③住所 ④電話番号 ⑤FAX番号 ⑥参加講座名を記入してください。
申込先 : 住所=〒630-8686 奈良市法華寺町2番地4 奈良新聞社企画部事業課係 FAX=0742-32-2774
詳細は、奈良新聞社 企画部事業課 TEL.0742-32-2115 にお問い合わせください。
申込先 : 住所=〒630-8686 奈良市法華寺町2番地4 奈良新聞社企画部事業課係 FAX=0742-32-2774
詳細は、奈良新聞社 企画部事業課 TEL.0742-32-2115 にお問い合わせください。
申込以外のお問合せ先
天理大学 学長室広報・社会連携課
〒632-8510 奈良県天理市杣之内町1050
TEL:0743-63-9006
※土日祝除く9:00~17:00