教員コラムの投稿一覧
-
2025.05.02
【教員コラムNo,10】自分にできることの積み重ね
私はこの4月から本看護学科の教員となりました。これまで35年余り病院で勤めていましたので、看護師人生最終コーナーでの進路変更です。 ー...
-
2025.04.22
【教員コラムNo,9】この春に思うこと
今年の桜は、一気に咲いて、一気に散ってしまったように感じます。何もかもがあっという間です。ここ数年、私は教え子に助けられています。 実...
-
2025.04.14
【教員コラムNo,8】心理的安全性(psychological safety)
ここ最近「心理的安全性(psychological safety)」という言葉を耳にする機会が何度かあり、以前から「読もう、読もう」と...
-
2024.11.14
【教員コラムNo,7】看護とAI
最近、私の周囲でAIに関する情報が自然と入ってくるようになりました。さまざまなアプリがAI機能をおすすめしてきたり、AI関連の話題が増...
-
2024.04.01
【教員コラムNo,6】看護学生から看護師へのトランジション
4月になると、いつも想いを馳せることがあります。私が教育担当看護師をしていた時のことです。当時は30名ほどの新人看護師の駆け込み寺のよ...
-
2023.06.27
【教員コラムNo,5】〝癒し″の時間と「その人らしさ」…の発見
医療学部看護学科 伊藤 咲 コロナ禍が軽減され、対面でのコミュニケーションが増えつつある日常に戻ってきている。コロナ禍が長期間続く中...
-
2023.06.22
【教員コラムNo,4】暮らしの中の看護
医療学部看護学科 佐上 裕子 今年5月に新型コロナウイルス感染症が2類から5類に移行されました。 私たちの生活は、社会の状況やルール...
-
2023.05.08
【教員コラムNo,3】学生の成長がモチベーション
医療学部看護学科 横井 弓枝 看護学科では基本的に、1~2年生に基礎的な知識・技術を身に着けるための授業、3~4年生でそれら知識・技...
-
2023.05.01
【教員コラムNo,2】看護師に必要な臨床判断
医療学部看護学科 東 真理 以前、電車に乗っていると、「乗客の皆様の中にお医者様か看護師さんいらっしゃいますか?いらっしゃったら一号車...