公開教学講座シリーズ第1回「『元の理』研究入門」を開催 2025.04.30 教育・研究関連施設附属おやさと研究所講座公開教学講座6つのCONNECT世界とつながる

4月25日、おやさと研究所では、公開教学講座シリーズ「『元の理』の学術的研究とその新しい展開を求めて」の第1回目として、「『元の理』研究入門」を開催いたしました。この公開教学講座シリーズは、天理大学創立100周年企画として、また教祖140年祭に向けての独自の記念企画として、おやさと研究所が2025年度の1年間を通して行うものです。

「元の理」とは、親神による世界・人間創造の物語を含む、天理教の教理の根幹となる教えです。この教えが持つ救済の真理を掘り下げ、現代人の心に届くように論じることは、人々を“たすけ”へと勇ませ、また教えの普遍的な“ひろめ”に寄与することになります。

第1回目の「『元の理』研究入門」では、金子昭研究員が、これまでの「元の理」研究の歴史を振り返り、とくに生物進化論と関連させた諸研究やオーソドックスな天理教学からのアプローチを紹介し、また今後の「元の理」の学際的な研究の可能性について展望いたしました。1時間の講演の後、フロアと活発な質疑応答が行われました。

この公開教学講座シリーズは、本年4月から2026年3月まで全12回シリーズで行い、第12回は2025年度「教学と現代」として開催いたします。事前申し込みは不要です。

第2回目は、中西光一研究員による「『元の理』の人種理論・平等思想」として、5月25日(日曜)13時より、天理大学研究棟3階の第1会議室にて開催されます。

(おやさと研究所・金子昭)

関連リンク

ページ先頭へ