国際学部
変化する世界で活躍できる人材を育成します
新着情報
- 2023.03.24
【中国語専攻】台湾からの留学生と中国語専攻がタピオカミルクティー交流会を開催
- 2023.03.24
- 【中国語専攻】中国語専攻の学生と台湾からの交換留学生が中国・台湾の文化をワールドフェスティバル天理2022で披露
- 2023.03.24
- 【中国語専攻】2022年度秋学期も中国語専攻2年次生が学外コンテストで実力を発揮
- 2023.02.27
- 【お知らせ】外務省在外公館派遣員に合格
- 2023.02.24
- 【国際学部】本学学生が初めて「第26回卒論・修論研究発表セミナー」に参加しました
- 2023.02.09
- 【天理大学広報誌】天理大学広報誌『はばたき』52号を発行しました。
- 2023.02.06
- 【地域連携】台湾人留学生による天理市行政施策貢献活動
- 2023.02.01
- 【韓国・朝鮮語専攻】韓国・朝鮮語専攻の学生が『大邱物語:1904—1910年の大邱の話』の翻訳・刊行に参加しました。
- 2023.01.31
- 【国際学部】「もう一つの留学:ウクライナ留学生からの視点」を開催(国際学部主催人権啓発行事)
- 2023.01.17
- 【トピックス】天理大学生・卒業生がドッジボールワールドカップでメダル獲得
- 2022.12.19
- 【英米語専攻】英米語専攻の学生2名が英検1級合格
- 2022.12.16
- 【中国語専攻】中国語専攻の学生が東大寺でボランティア通訳実習を実施
- 2022.12.14
- 【日本研究コース(留学生対象)】第22回外国人留学生スピーチ大会で天理大学生が1位(優秀賞)を獲得
- 2022.12.14
- 【スペイン語・ブラジルポルトガル語専攻】第51回全国スペイン語弁論大会を開催
- 2022.11.15
- 【ヨーロッパ・アフリカ研究コース】第31回関西ロシア語コンクールで天理大学生が第1位獲得
- 2022.11.11
- 【社会連携】天理市、独立行政法人国際協力機構関西センターと連携覚書に締結
- 2022.11.04
- 【英米語専攻】天理大学英語教育研究会第16回研究集会
- 2022.10.20
- 【中国語専攻】中秋明月祭大阪2022で中国語専攻学生が司会を担当
- 2022.10.13
- 【スペイン語・ブラジルポルトガル語専攻】京都セルバンテス懇話会第23回全国・奈良大会開催
- 2022.10.11
- 【中国語専攻】中国語専攻漢語会話班設立50周年記念中国語コンテストを開催
イベント
- 2023.04.18
【国際学部】コンポジウム天理2003
国際学部概要
国境を越えてヒトやモノ、情報などがボーダーレスに動く現代。誰もが経験したことのない「新たな世界」は同時に、「わたしたち自身が生み出していく世界」でもあります。
国際学部では、100年近い国際教育の伝統を受け継ぎながら、従来の概念にとらわれない新しい世界観と行動力を持つ、次世代の国際人を育てます。
国際学部では、100年近い国際教育の伝統を受け継ぎながら、従来の概念にとらわれない新しい世界観と行動力を持つ、次世代の国際人を育てます。
国際学部が目指す人材育成
変化する世界で活躍できる「グローカル」な人材を育成します。

2つの学科構成
世界へのアプローチを2つに専門化。志向に応じた「グローカルな学び」を提供します。
外国語学科
世界をつなぐ、言語スキルとコミュニケーション能力を磨く
100年近い語学教育の伝統と蓄積。全十数言語の学びの中から、世界で活躍するために必要な5言語を専門化。

外国語学科 の4つの専攻
地域文化学科
世界と人の「これから」を、広大な地域と分野の研究で探る
新たな世界のあり方が見えてくる、「3つの縦軸」+「日本研究」。
