国際参加プロジェクト

「当たり前」が「当たり前」ではないと知る、
国際ボランティアプロジェクト

「建学の精神」に基づく「他者への献身」を、国際的な舞台で実践していく本学独自の海外ボランティアプログラム。タイやカンボジア、ネパールなどを訪れ、衛生教育指導や情操教育支援、被災地支援などさまざまな支援を行います。事前準備や現地での活動、帰国後の振り返りを経て、大きく成長することができます。

第22回 (2025年度)「国際参加プロジェクト」募集について

  • 参加を希望する人は、「参加申込書」(下のリンクからダウンロードまたは国際交流センター室にて受け取り可能)に必要事項を記入の上、2025年4月18日(金)午後5時までに国際交流センター室に提出してください。
  • 申し込む前に、事前研修は春学期木曜5限「国際協力演習1」、8月のタイ現地活動は集中講義「国際協力実習」、事後研修は秋学期木曜5限「国際協力演習2」を履修登録をしてください。

プログラムの流れ

  1. 事前準備 ………… 担当教員の指導のもとで事前学習、創意工夫を凝らしながら準備に励む
  2. 現地での実践 …… 支援活動を通じ、日本での生活が決して当たり前ではないことを実感
  3. 帰国後 …………… 振り返り作業を経て、世界が抱える問題とより真剣に向き合うように
  4. 卒業後 …………… 国際舞台にはばたき、国内外で活躍する参加学生も多数

国際参加プロジェクト アーカイブズ

もっと見る

関連ページ

国際体験

ページ先頭へ