【ことばと文学】第1回 詩のかたちの歴史
開催要項
第1回 詩のかたちの歴史
日 時 2022年 7月30日(土) 受付13:00/講演13:30~15:00
内 容私たちは、詩といえば改行した形を思い描きますが、昔からそうだったわけではありません。『新体詩抄』以前は「詩」と言えば漢詩であり、それは改行なしで書かれるものだったのです。改行した文体を「詩」として受け入れることは、簡単なことではありませんでした。
「改行」の問題を中心に、詩のかたちの歴史をたどります。
「改行」の問題を中心に、詩のかたちの歴史をたどります。
講 師 浜田 秀(国文学国語学科 教授)
会 場 橿原市役所分庁舎(ミグランス) (4階 コンベンションルーム)
〒634-0804 橿原市内膳町1丁目1-60(近鉄大和八木駅より徒歩約3分)
〒634-0804 橿原市内膳町1丁目1-60(近鉄大和八木駅より徒歩約3分)
定 員 申し込み要(先着順 40名)
受講料 無料
申し込み方法
ハガキ・FAXで受け付け ①氏名 ②生年月日 ③住所 ④電話番号 ⑤FAX番号 ⑥参加講座名を記入してください。
申込先 : 住所=〒630-8686 奈良市法華寺町2番地4 奈良新聞社企画部事業課係 FAX=0742-32-2774
詳細は、奈良新聞社 企画部事業課 TEL.0742-32-2115 にお問い合わせください。
申込先 : 住所=〒630-8686 奈良市法華寺町2番地4 奈良新聞社企画部事業課係 FAX=0742-32-2774
詳細は、奈良新聞社 企画部事業課 TEL.0742-32-2115 にお問い合わせください。
申込以外のお問合せ先
天理大学 学長室広報・社会連携課
〒632-8510 奈良県天理市杣之内町1050
TEL:0743-63-9006
※土日祝除く9:00~17:00