2023年『グローカル天理』第2号(通巻278号)を発行
-
全ページ
-
「宗教学と神学の間」井上昭洋(おやさと研究所長)
-
文脈で読む「身上さとし」(5)「おさづけ拝戴のあと」深谷耕治(天理大学人間学部講師)
-
伝道と翻訳 —受容と変容の“はざま”で—(39)「天理教教義翻訳の諸相 ⑥」成田道広(天理教海外部翻訳課・天理大学非常勤講師)
-
英語文献にみる天理教(2)「The Japan Weekly Mail」尾上貴行(おやさと研究所講師)
-
特別寄稿「おやさと研究所滞在記」邱琡雯(南華大學宗教學研究所教授)
-
音のちから—中国古代の人と音楽(12)「出土楽器が語る音の世界ー骨笛ー」 中純子(天理大学国際学部教授)
-
ヴァチカン便り(60)「法王の辞任問題について」山口英雄(大ローマ布教所長)
-
天理参考館から(30)「「兎に角」、「脱兎のごとく」飛躍する卯年になりますように」幡鎌真理(天理参考館・学芸員)
-
思案・試案・私案「「碍」の字表記問題再考(23) 仏教にみる障害者像」八木三郎(おやさと研究所嘱託研究員・天理大学非常勤講師)
-
2022年度公開教学講座要旨:『逸話篇』に学ぶ(8)「第5講:119「遠方から子供が」」森洋明(天理大学国際学部教授・おやさと研究所兼任研究員)
-
2022年度公開教学講座要旨:『逸話篇』に学ぶ(8)「第6講:126「講社のめどに」」堀内みどり(おやさと研究所主任)
-
おやさと研究所ニュース