2022年『グローカル天理』第12号(通巻276号)を発行
-
全ページ
-
「ネイティブ宗教学としての天理教学」井上昭洋(おやさと研究所長)
-
文脈で読む「身上さとし」(4)「増野正兵衞:おさづけを戴くまで ②」深谷耕治(天理大学人間学部講師)
-
伝道と翻訳 —受容と変容の“はざま”で—(38)「天理教教義翻訳の諸相 ⑤」成田道広(天理教海外部翻訳課・天理大学非常勤講師)
-
イスラームから見た世界(22)「カイロの日常─天理参考館の現代エジプト展─」 澤井真(おやさと研究所講師)
-
音のちから—中国古代の人と音楽(11)「鳥の言葉がわかる?」 中純子(天理大学国際学部教授)
-
ヴァチカン便り(59)「「世界平和の祈りの会」の閉会式で講話」山口英雄(大ローマ布教所長)
-
ニューヨーク通信(15)「アメリカの中間選挙 」福井陽一(ニューヨーク天理文化協会副主任)
-
思案・試案・私案「「碍」の字表記問題再考(22) 仏教にみる障害者像」八木三郎(おやさと研究所嘱託研究員・天理大学非常勤講師)
-
2022年度公開教学講座要旨:『逸話篇』に学ぶ(8)「第3講:139「フラフを立てて」」岡田正彦(天理大学人間学部教授・おやさと研究所兼任研究員)
-
2022年度公開教学講座要旨:『逸話篇』に学ぶ(8)「第4講:108「登る道は幾筋も」」八木三郎(おやさと研究所嘱託研究員・天理大学非常勤講師)
-
図書紹介(132)「Friedrich Wilhelm Joseph von Schelling著 深谷太清他訳 『<新装版>シェリング著作集 第2巻 超越論的観念論の体系』(文屋秋栄、2022年)」 堀内みどり(おやさと研究所主任)
-
おやさと研究所ニュース