ニュース 在学生の方へ
-
2025.10.07 人文学部国文学国語学科教育・研究学生生活受験生の方へ在学生の方へ在学生保護者の方へ受験生の保護者・高校教職員の方へ
国文学国語学科 授業紹介:「授業って、どんなことをしているの?」⑩ 国語学演習(言語構造)1 後編
国語学演習(言語構造)1の紹介、後編です。 *** この授業では、各受講生が一つの語彙を担当します。まずは『時代別国語大辞典 上...
# 授業紹介
-
2025.10.02 国際学部外国語学科学生生活在学生の方へ
第3回関西高校生スペイン語レシテーションコンテスト
外国語学科スペイン語コースでは、12月20日(土)に「第3回関西高校生スペイン語レシテーションコンテスト(暗誦の部・朗読の部)」を開催...
-
2025.10.01 医療学部看護学科受験生の方へ在学生の方へ在学生保護者の方へ受験生の保護者・高校教職員の方へ地域社会とつながる
【教員コラムNo,22】取り組もうがん予防!
私はがんの痛みをもつ患者さんの研究をしていますので、がん予防についてお伝えしようと思います。 昭和56年にがんが死因第1位となり、今で...
# 看護学科# 教員コラム
-
2025.10.01 人文学部宗教学科国際学部英米語学科教育・研究国際体験在学生の方へ企業・一般の方へ附属おやさと研究所6つのCONNECT世界とつながる学部学科とつながる
天理大学創立百周年記念事業 第4回天理大学・マールブルク大学共同研究プロジェクト「宗教との邂逅-旅・紀行・もの-」(10/11・10/12開催)
10月11日(土)・12日(日)に、天理大学創立100周年を記念し、ドイツ・マールブルク大学から5名のゲストを招いて共同研究プロジェク...
-
2025.09.26 医療学部看護学科受験生の方へ在学生の方へ在学生保護者の方へ受験生の保護者・高校教職員の方へ地域社会とつながる
【教員コラムNo,21】慣れと適応
この4月に本学看護学科に着任し、半年が経ちました。天理市は文化的に豊かな土地であると同時に、人々の暮らしの温かさや地域のつながりを感じ...
# 看護学科# 教員コラム
-
2025.09.25 国際学部韓国・朝鮮語学科中国語学科英米語学科外国語学科国際文化学科日本学科(留学生対象)国際体験受験生の方へ在学生の方へ在学生保護者の方へ受験生の保護者・高校教職員の方へ6つのCONNECT世界とつながる学生同士がつながる
天理大学創立百周年記念事業 国際学部主催「留学プレゼンテーション大会 ─世界と、日本と「つながる」わたし─」(11/1開催)
1925年の天理外国語学校の創設以来、天理大学では外国語教育の歴史と伝統を重ねてきました。「語学の天理」の伝統を引き継ぐ国際学部では創...
-
2025.09.25 医療学部看護学科受験生の方へ在学生の方へ在学生保護者の方へ受験生の保護者・高校教職員の方へ地域社会とつながる
【教員コラムNo,20】秋になると思い出す味
夏の日差しが落ち着いて、朝晩はだいぶ涼しくなってきました。この時期になると、私には毎年楽しみにしていることがあります。それは、「栗きん...
# 看護学科# 教員コラム
-
2025.09.25 人文学部社会福祉学科教育・研究社会連携受験生の方へ在学生の方へ受験生の保護者・高校教職員の方へ企業・一般の方へ世界とつながる地域社会とつながる
【研究紹介】「ホースセラピーの新規評価法に関する国際学会での報告」
人文学部社会福祉学科の昇 寬 教授が、今年9月に韓国(釜山)で行われた国際学会(注1)において「ホースセラピーの評価―立ち直り反射に...
# ホースセラピー
-
2025.09.24 学生生活クラブ・サークルクラブ関連ニュース受験生の方へ在学生の方へ課外活動について
創作ダンス部「ARTISTIC MOVEMENT IN TOYAMA 2025」で特別賞を受賞
大学生らが少人数で行う創作ダンスの全国大会「ARTISTIC MOVEMENT IN TOYAMA 2025」(9月14日・15日)...