ニュース 地域社会とつながる
-
2025.11.25 国際体験受験生の方へ在学生の方へ世界とつながる地域社会とつながる学生同士がつながる卒業生とつながる
天理大学多文化共生イベント
「第2回みんなの文化フェスタ」を開催11月23日、近鉄天理駅前広場にて、多文化共生の理解促進を目的としたイベント「第2回みんなの文化フェスタ ~海外と日本の文化にふれよう...
-
2025.11.25 医療学部看護学科受験生の方へ在学生の方へ在学生保護者の方へ受験生の保護者・高校教職員の方へ地域社会とつながる
【教員コラムNo,28】
臨地実習で経験を積むこと3年生は9月から始まった領域別実習で看護について学びを深めています。臨地実習の開始当初は、一つ一つの行動についてどうすればいいのか分か...
# 看護学科# 教員コラム
-
2025.11.19 国際学部地域・企業との連携受験生の方へ在学生の方へ在学生保護者の方へ受験生の保護者・高校教職員の方へ企業・一般の方へ6つのCONNECT世界とつながる地域社会とつながる
ワールドフェスティバル天理2025(11/23開催)
2025年11月23日(日)10:30~16:00会場:天理駅前コフフン広場、天理駅前南団体待合所 天理市と奈良県の主催、天理大学など...
-
2025.11.17 医療学部看護学科受験生の方へ在学生の方へ在学生保護者の方へ受験生の保護者・高校教職員の方へ地域社会とつながる
【教員コラムNo,27】
相手の声をしっかり聴けているかわたしたち看護師の役割のひとつに患者の声をしっかりと聴くということがある。もちろん、乳児や認知機能の低下した方など言葉を話すことが難し...
# 看護学科# 教員コラム
-
2025.11.11 学生生活天理大学祭情報在学生保護者の方へ地域社会とつながる学生同士がつながる学部学科とつながる
第77回天理大学祭「TENRI 100祭~出逢いはつづくよどこまでも~」を開催
11月1日から3日にかけて、第77回天理大学祭が杣之内キャンパスで開催されました。今年のテーマは「TENRI 100祭~出逢いはつづく...
-
2025.11.11 国際学部日本学科(留学生対象)在学生の方へ6つのCONNECT地域社会とつながる
嵯峨大念佛狂言保存会による嵯峨大念佛狂言秋季公演の見学、 および狂言堂内部の見学・レクチャー
実施日 2025年10月26日 12:30~17:00 今期の日本文化体験実習Ⅱでは、計4回の実地調査と1回の臨地見学を予定しています...
-
2025.11.07 学長室社会連携地域・企業との連携6つのCONNECT地域社会とつながる
天理大学が「令和7年度 天理市表彰式」において「市政有功者表彰(団体の部)」を受賞しました
11月3日、天理市文化センターで開催された「令和7年度 天理市表彰式」において、天理大学が「市政有功者表彰(団体の部)」を受賞しました...
-
2025.11.06 人文学部社会福祉学科教育・研究社会連携受験生の方へ在学生の方へ在学生保護者の方へ受験生の保護者・高校教職員の方へ企業・一般の方へ6つのCONNECT地域社会とつながる
天理高校3類(スポーツ・文化コース)の生徒を対象に模擬授業を実施しました
令和7年10月24日(金)10:40~11:20に天理高校3類(スポーツ・文化コース)の生徒向けの模擬授業において、本学から社会福祉...
# ホースセラピー# 社会福祉学科
-
2025.11.06 医療学部看護学科受験生の方へ在学生の方へ在学生保護者の方へ受験生の保護者・高校教職員の方へ地域社会とつながる
【教員コラムNo,25】
コップ一杯のお湯が人の生命力を解き放つ?いきなり何の話?と思われた方も多いと思いますが、近代看護の祖といわれるナイチンゲールの言葉です。ナイチンゲールは世界中で読まれている「...
# 看護学科# 教員コラム