共に働き共に生きる社会を目指す奈良東病院グループの取り組み
人口減少と高齢化が進み、介護分野では深刻な人手不足が課題となる一方で、外国人労働者の受け入れが進み、多文化共生社会への歩みが本格化しています。
天理市にある奈良東病院グループの取り組みを一つの好事例として紹介し、「日本で働くこと」「日本で働いてもらうこと」の意味を考えたいと思います。
日時
2025年8月23日(土)13時30分~15時
場所
天理大学駅前サテライトキャンパス(天理駅前南団体待合所)
内容
「日本で働くこと、日本で働いてもらうこと」
- 山田 政信 教授(天理大学 国際文化学科)
「奈良東病院グループの概要紹介」
- 鉄村 信治 氏(奈良東病院グループ 医療法人健和会/社会福祉法人大和清寿会 理事長)
- 村島 伸子 氏(奈良東病院グループ 医療法人健和会 事務課長)
「体験談」
- レ ヴァン タイ 氏(ベトナム出身、HAYAMA International Language School 職員)
- ウルファ トゥン ニマ 氏(インドネシア出身、特別養護老人ホーム 清寿苑 介護福祉士)
参加特典!
本場のベトナム料理「バインミー」の試食(なくなり次第終了)
参加費
無料
申込み不要 ※当日直接会場にお越しください。
主催
天理大学国際学部
問い合わせ先
国際文化学科 山田政信 教授
m-yamada※sta.tenri-u.ac.jp(※は@に置換してください)
