⭐7/12(土)は「てんだいフェスタ」⭐
日 時 2025.7.12(土)9:00〜15:00(売切れ次第終了)
※雨天決行、荒天中止
場 所 天理駅前広場コフフン
主 催 天理市
主 管 天理大学・モンベル共同体
問合せ 天理大学 社会連携センター室 0743-63-9007
おなじみ『てんだいフェスタ』が
7月12日(土)天理駅前広場コフフンにおいて開催されます😊
⭐️メインイベント①
地元の旬のお野菜🥬🍠、ハンドメイド作品のお店🛍️、飲食部門🍳✨様々なお店が出店予定
天理駅前マルシェ「てんだいフェスタ」に 是非お越しください✨
⭐️メインイベント②
ワークショップ:「釣り竿をつくってお菓子をつろー!」(※先着30名様)子どもから大人まで、みんなが楽しめる!ワークショップを開催✨
⭐️コラボイベント:天理大学創立百周年記念 国際学部市民講座
第5回「フランスを味わう お菓子と文化のマリアージュ?講義と試食で知るフランス(語圏)の食と暮らし?」
1925年の天理外国語学校の創設以来、天理大学では外国語教育の歴史と伝統を重ねてきました。「語学の天理」の伝統を引き継ぐ国際学部では創立百周年記念行事として、全12回にわたって国際学部市民講座「世界のことばとぶんか」を開催します。
第5回の講座は「フランスを味わう お菓子と文化のマリアージュ?講義と試食で知るフランス(語圏)の食と暮らし?」です。
日時:2025年7月12日(土)11時~14時
場所:天理大学駅前サテライトキャンパス(天理駅前南団体待合所)
内容:■ 「料理を通じて見るフランスの一年」 P.レニエ(天理大学 外国語学科 特任講師)
:■ 「フランス菓子の今昔物語」 大杉治城(Patisserie HiSaSoオーナーシェフ)
【展示】フランス語圏の1つコンゴ共和国の生活文化
「料理を通じて見るフランスの一年」と題し、P.レニエ(天理大学 外国語学科 特任講師)が講演。
また、フランスでお菓子作りの修行をし、市内に店舗を構えるパティシエによるお菓子文化への誘い。その他、お菓子の試食、フランス留学生のパフォーマンス、フランス語圏の1つであるコンゴ共和国に関する展示などを開催。
定 員:40名(事前の参加申し込みは不要です。当日直接会場にお越しください。)
参加費:無 料
問い合わせ先:外国語学科フランス語コース 森 洋明 教授 frmori※sta.tenri-u.ac.jp(※は@に置換してください)
🍀出店者情報🍀
⭐️天理大学学生自治会 心光会:フランクフルト
⭐️てんてんファーム:かき氷🍧(天理産イチゴを使用🍓)獲れたて野菜🥬・天理大学ブレンドICEコーヒー☕・皮製品・バームクーヘンなど
⭐️コフフンカー:天理バーガー(キッチンカー)🚚
⭐️整体はがくれ:フットケア(巻き爪、変形爪、タコ、ウオノメ等の矯正・ケア)、無料相談、爪切り等
⭐️LE LIEN LINKS:ハンドメイドアクセサリー (ピアス・イヤリング他)
⭐天理やまのべ木綿庵:木製手紡ぎ具スピンドル、獲れたて野菜🥬
⭐& again:古着・ハンドメイド👚
⭐もよの家:シフォンケーキ・揚げかきもち・洋服
⭐ガラスと土:ガラス細工による小物
⭐つっちーの手作り雑貨:手作りカバン・小物(ジーンズリメイク 等)
⭐アンドケイ:じゃばら製品
⭐いくちゃんのハンドメイド:小物
🌼🌼🌼🌼🌼
7/12(土)天理駅前コフフンにぜひ遊びにきてください✨
出店者さんも募集中です!


