考古学・民俗学に関する研究発表(大学創立100周年行事を兼ねる)
開催日時
2025年4月26日
12:00~16:40
会場
天理大学 2号棟 24A教室
入場料
500円(資料代)
定員
150名
イベント対象者
教員・学生・共同研究者等の本学関係者
主催
天理考古学民俗学談話会
プログラム
- 12:00~12:10 開会あいさつ
- 12:10~12:40 森下和広「修験者による法螺吹奏の伝承」
- 12:40~13:10 木村裕樹「「奈良県風俗誌」における「飲食並ニ関連事項」について―「特別ナル地方的調理法」を中心に―」
- 13:10~13:40 岡田勝幸「【資料紹介】岐阜県大野町南山遺跡出土「器台」」
- 13:40~14:10 川上晃生「奄美市における国指定史跡の取り組みと今後の展望」
- 14:10~14:30 休 憩
- 14:30~15:00 桑原久男・宇佐美智之・石田大輔「天理市内における古墳DXの推進―立地・眺望とパノラマツア―」
- 15:00~15:30 橋本英将「天理市東乗鞍古墳の発掘調査―2024年・2025年の成果を中心に―」
- 15:30~16:00 金原正明・金原裕美子「可搬型EDXRF非破壊分析による胎土分析の構築と東乗鞍古墳の土嚢/土塊の胎土および元素組成」
- 16:00~16:30 片岡 修・長岡拓也「世界遺産ナンマトル遺跡研究の新たな試案」
- 16:30~16:40 閉会あいさつ
お問い合わせ先
matsuoka※sta.tenri-u.ac.jp
(※は@に置換してください)