基本情報
学位 | 博士(哲学)サンティアゴ・デ・コンポステラ大学 |
---|---|
担当科目 | 翻訳・通訳スペイン語1 イベロアメリカ演習1<西> イベロアメリカ演習2<西> イベロアメリカ演習3<西> イベロアメリカ演習4<西> スペイン語応用会話 基礎ゼミナール1<外国語> 基礎ゼミナール2<外国語> 日本文化概論 海外語学実習<スペイン語コース><秋期集中> スペイン語A(コミュニケーション・表現)<3コマ登録> スペイン語B(コミュニケーション・表現)<3コマ登録> スペイン語で学ぶ日本文化 スペイン語圏文学1 スペイン語圏社会文化論1 |
シラバスを見る (受講対象者別) |
|
現在の専門分野 | 日本哲学 比較哲学 言語哲学 |
所属学会名 | 日本宗教学会、京都セルバンテス懇話会、Sociedad Interuniversitaria de Filosofia、Sociedad Gallega de Estudios Nipones |
研究活動詳細
著書
- Caminos del pensamiento japonés (共著),Universidade de Santigo de Compostela,24 2019年09月30日
- 『井筒俊彦の東洋哲学』 (共著),慶應義塾大学出版,18 2018年09月15日
- 『 ス ペ イ ン 内 戦( 一 九 三 六 ~ 三九)と現在』 (共著),ぱる出版,12 2018年06月01日
- Identidad, memoria e historia, (共著),Universidade de Santiago de Compostela,8 2016年09月30日
- 『ドン・キホーテの世界―ルネサンスから現代まで―』 (共著),論創社,16 2015年07月20日
論文
- La actualidad de la Filosofía japonesa contemporánea (単著),Caminos del pensamiento japonés, Universidade de Santiago de Compostela,9 2019年09月30日
- La recepción de la filosofía occidental en Japón en los siglos XIX y XX (単著),Caminos del pensamiento japonés, Universidade de Santiago de Compostela,15 2019年09月30日
- 東 洋 に お け る 言 語 の 形 而 上学 (単著),『井筒俊彦の東洋哲学』, 慶應義塾大学出版,18 2018年09月15日
- 内 戦 期 に お け る ス ペ イ ン 哲 学 界 の 諸 相 ― 反 乱 前 夜 からフランコ独裁まで (単著),『 ス ペ イ ン 内 戦 ( 一 九 三 六 ~ 三 九)と現在』 ぱる出版,12 2018年06月01日
- Izutsu's Oriental Philosophy of Language (井筒東洋言語哲学) (単著),Tenri Journal of Religion, March 2017, Number 45,11 2017年03月26日
- El concepto de filosofía oriental en T. Izutsu (単著),Identidad, memoria e historia, Universidade de Santiago de Compostela,8 2016年09月30日
- 『ドン・キホーテ』と現代スペイン哲学―ドン・キホーテの哲学的意義について― (単著),『ドン・キホーテの世界―ルネサンスから現代まで―』論創者,16 2015年07月20日
- El lenguaje como modelo de la realidad. La "Filosofía oriental" de Toshihiko Izutsu y su estructura (リアリティのモデルとしての言語―井筒俊彦の「東洋哲学」とその構造) (単著),アゴラ第12号 天理大学地域文化研究センター紀要,19 2015年03月26日
- Esencia y vacío en la obra de T. Izutsu y K. Nishitani (井筒俊彦と西谷啓治に於ける空と本質) (単著),サンティアゴ・デ・コンポステラ大学,266 2013年09月25日
- La filosofía japonesa en su lengua. La relación lengua-cultura y el problema de la traducibilidad (日本哲学と日本語。言語と文化の関係と翻訳の問題) (単著),アゴラ第10号 天理大学地域文化研究センター紀要,7 2013年03月26日
- 西谷啓治の「空」の論理とその構造 (単著),天理大学 おやさと研究所年報第19号,10 2013年03月26日
- Actualidad del nihilismo: revisión del nihilismo europeo a la luz del pensamiento de Keiji Nishitani (ニヒリズムの現実―西谷啓治の視座からのヨーロッパ・ニヒリズム再考―) (単著),『アゴラ』第9号 天理大学地域文化研究センター紀要,11 2012年03月26日
- La “lógica del vacío” de Keiji Nishitani: filosofía de una religión sin Dios (西谷啓治の「空の論理」―神不在の宗教哲学―) (単著),サンティアゴ・デ・コンポステラ大学,98 2010年10月05日
その他
- 研究ノート:オルテガの翻訳理論 (単著),『スペイン学24号』論創社,6 2022年04月07日
- 翻訳:ガリシアにおけるスペイン内戦―長い夜の到来― (単訳),『スペイン内戦(一九三六~三九)と現在』、 ぱる出版 2018年06月01日
- 翻訳:サンティアゴ巡礼の道とヨーロッパ―天理大学特別講演(2015 年)の記録― (単訳),天理大学学報 69巻 2 号 247 2018年02月16日
教育活動詳細
作成した教科書、教材、参考書
- 『スペイン語とことば』 2019年02月19日
学会・社会活動等
講演・公開講座等
- スペイン語教授法における「インプット仮説」とその実践について 京都セルバンテス懇話会,龍谷大学 2024年09月06日
- Pensando Japón desde la filosofía japonesa contemporánea Sociedad Interuniversitaria de Filosofia,Universidade de Santiago de Compostela 2023年11月17日
- トレドと奈良の姉妹提携の歴史 京都セルバンテス懇話会,奈良県コンベンションセンター 2022年09月10日
- オルテガの翻訳論と言語理論 京都セルバンテス懇話会,奈良県コンベンションセンター 2021年09月11日
- 井筒東洋哲学とハイデガー 宗教学科,天理大学 2019年11月23日
- 東洋哲学への入口としての現代日本哲学 Facultade de Filosofia,Universidade de Santiago de Compostela 2019年02月18日
- La introducción de la filosofía occidental en Japón Sociedad Interuniversitaria de Filosofia,Universidade de Santiago de Compostela 2017年
- スペイン語から見た日本語 公開講座記録》【外国語への招待】スペイン語とポルトガル語を通して見る日本語,天理大学 2016年06月04日-2016年06月04日
- Language and Its Meaning in Izutsu’s Oriental Philosophy XXI IAHR World Congress 2015,Erfurt University 2015年08月27日-2015年08月27日
- 井筒「東洋哲学」における言語とその意味 日本宗教学会第73回学術大会,同志社大学 2014年09月14日-2014年09月14日
- El concepto de filosofía oriental en T. Izutsu (井筒俊彦の東洋哲学の概念) XII Encontros Internacionais de Filosofía no Camiño de Santiago,サンティアゴ・デ・コンポステラ大学 2013年09月26日-2013年09月26日
- 現代宗教学における研究動向―西谷啓治と井筒俊彦を中心として― 第2回天理大学宗教研究フォーラム,天理大学 2012年09月24日-2012年09月24日
- 井筒俊彦においての禅思想とその理解 日本宗教学会第71回学術大会,皇學館大学 2012年09月08日-2012年09月08日