1925年の天理外国語学校の創設以来、天理大学では外国語教育の歴史と伝統を重ねてきました。「語学の天理」の伝統を引き継ぐ国際学部では創立100周年記念行事として、4月より、全12回にわたって国際学部市民講座「世界のことばとぶんか」を開催しております。
第11回の講座は「のぞいてみよう インドネシアの暮らし」です。
日時
2025年12月6日(土)11:30~14:00
場所
天理大学駅前サテライトキャンパス(天理駅前南団体待合所)
内容
●講演
11:30~12:00
「観光地と人々の暮らし」
講師:奥島 美夏(外国語学科インドネシア語コース 教授)
●天理大学生・留学生の発表
12:00~12:45
「日常生活の魅力」食・玩具・楽器などの紹介
●演奏してみよう
12:45~13:30
「竹琴(アンクルン)と打楽器(ガムラン)」
天理大学附属天理参考館 バリ・ガムラン体験講座講師
●文化体験
13:30~14:00
玩具や楽器でご自由に遊んでいただけます
●食
※先着20名
「インドネシア料理を体験しよう!」
天理大学OG経営のケータリングカーもくるよ!
申込
事前の参加申し込みは不要です。当日直接会場にお越しください。
※「食」体験は先着20名
参加費
無料
主催
天理大学国際学部
問い合わせ先
外国語学科 奥島 美夏 教授
okushima※sta.tenri-u.ac.jp (※は@に置換してください)
