2025 地区別天理大学ふるさと会の集い─九州地区(11/30開催) 2025.09.26 6つのCONNECT卒業生とつながる

母校創立百周年記念関連行事

昨年度からスタートした新しい取り組みで、今回は、九州地区のふるさと会員対象です。
ふるさと会は、今年創立100 周年を迎えた母校・天理大学の支援をはじめ、会員同士の互助機能の強化にも取り組んでおります。人的ネットワークを広げる上でも、ぜひお越しください。

日時
2025年11 月30 日(日)11:30~15:30 / 受付:11:00~

会場
博多サンヒルズホテル(JR吉塚駅より徒歩5分)

参加費
個人5,000 円(交流会参加者のみ)

ペア会費9,000 円(夫婦・親子・兄弟同伴可)

■名刺交換タイムあり
■託児あり(要予約。4才以上。会議・講演時のみ)

講演

「想像、そして感動」
脚本家、劇作家、演出家、清幡分教会教人
久松 真一 氏


天理大学卒業後、どのような道を経て脚本家になり、日本アカデミー賞優秀脚本賞受賞に至ったか。
NHKの連続ドラマ「生きて、ふたたび 保護司 深谷善輔」を書いた経緯、保護司関連、天理教内等で講演をしている現状。そして、脚本を書くうえで大事な想像力、そして感動がいかに人にとって大事なものか。

■プロフィール

1960 年、福岡県北九州市生まれ。天理高校、天理大学外国語学部フランス学科卒。天理教道友社編集・出版課に三年勤めたのち、27歳で脚本家・倉本聰が主宰する富良野塾に入塾、2 年間倉本聰氏に学ぶ。1991 年にデビュー以来、35 年にわたって数多くのテレビドラマ、映画、舞台の脚本を執筆。
教祖百四十年祭の年、舞台『扉ひらいて』を脚本・演出し、陽気ホールにて上演予定。

記念品

記念品贈呈 水彩画カードセット
「親里の四季の風景」
水彩画 西薗和泉

申込方法

下記申込フォームよりお申し込みください。 

申込フォーム以外の方法は、事前にふるさと会ホームページのフォ-ム、会報の綴じ込みハガキ、事務局にメ-ルなどでも申し込みいただけます。
託児希望の場合、申し込みの際にお申し出ください。

天理大学ふるさと会ホームページ

お問い合わせ

天理大学ふるさと会
電話 0743-69-6799
mail※furusatokai.gr.jp(※は@に置換してください)

関連リンク

ページ先頭へ