言語を学べば、世界が広がる。終わりのない学びと、今日も向き合う。

国際学部 外国語学科
韓国・朝鮮語専攻 2年次生
落ち込んだときまずすること:お気に入りの曲を聴いてから寝る

井谷 咲多さん

※学生の学部学科専攻等の所属表記は入学当時の名称となります。
※学年は、2024年4月時点での情報です。

「韓国語に限らず言語は人と人をつないでくれます。ある言語を勉強するまでは出会うはずのなかった人々と出会い、共感が生まれる瞬間が好きです」。

韓国語を学ぶ、井谷さん。天理大学の充実した留学制度に惹かれて、現在の学科に入学したそうです。

韓国・朝鮮語に興味をもったきっかけは?

もともと韓国ドラマが好きで、字幕なしで言葉を理解したいと思ったことがきっかけです。天理大学は留学制度やサポートが手厚く、「語学の天理」といわれるほど外国語の教育に力を入れていると知り、この大学なら思う存分韓国・朝鮮語を学べると思い入学しました。

難しいのはどんな点?

終わりがないことです。かなり語彙を覚えたつもりでもキリがないので不安になることもあります。それでも、今の自分の実力を受け止めて、ネイティブの方と会話する機会を積極的に持つように努力しました。夏期日本語講座にもボランティアとして参加し、韓国からの留学生と会話をしたり、「コリア文化会」というサークルに参加して留学生とたくさん交流しました。こうした経験を通じて、韓国語の能力はもちろん、コミュニケーション能力も上がったように思います。

印象に残っているアドバイスは?

「言語に完璧なんてないのだから、あまり完璧にやろうとしないで」という先生からの言葉です。完璧じゃなくても、今の自分で精一杯をつくすのが大切だと気づきました。

「韓国語を学ぶと、必然的に韓国の歴史や文化を知ることにもつながります。国は違っても、お互いを理解しようとする気持ちが高まると思います」。

語学を学ぶ意義について、そう話す井谷さん。韓国語を学ぶことは、将来のキャリアにも役立つと考えているそうです。

どんなキャリアに役立つと思う?

中国語や英語などと比べると使用人口は少ないですが、韓国語を活かせる仕事はたくさんにあると思います。観光業はもちろん、近年は韓国の現地で行う美容関係のサービスも人気です。韓国を訪れる日本人がサービスを受ける際の通訳や各種翻訳のニーズも高まっていると感じます。

社会を良くするために、何が必要?

身の回りのことがどんどん便利になっていく一方で、AIに頼り切りになったりと、私たちの問題解決能力は低下しているように思います。目の前の物事に向き合って考える力をもっと養わなければならないと感じます。

最後に、将来の目標について教えてください。

私の夢は日韓の映像翻訳家になることです。大好きな韓国ドラマを日本の人に届けるひとりになるのが目標です。

  • 関連学部・学科

    国際学部 韓国・朝鮮語学科

    韓国・朝鮮語のスペシャリストに

    詳細はこちら

ページ先頭へ