Faculty of Humanities Department of Psychology 「心の悩み」へのまなざしを深める
English translation in progress. Thank you for waiting.
Contents
学科概要
こんなひとに向いている学科です
- 心理専門職として
活躍したいひと - 社会で役立つ力を
伸ばしたいひと - 心の悩みと向き合い、
支えたいひと
学びのポイント
01. 少人数制による親身な指導
少人数制のもと、学生一人ひとりに親身な指導を行っています。箱庭療法を日本で初めて導入した伝統と実績にもとづき幅広い心理学の領域をカバーするとともに、カウンセリングや各種体験型の実習も充実しています。
02. 心理学の学びを活かして活躍する
大学院進学を経て公認心理師・臨床心理士の資格取得をめざす①資格モデルと、一般企業や対人援助関係職などへの就職に向けた②対人社会モデル。めざす将来像を明確に描きながら学びに没頭できます。
03. 現場での支援活動で実践的に学ぶ
地域と連携した不登校の子どもたちへの支援や学校支援、さらに養護施設や司法施設でのボランティアなどを積極的に実施しています。現場体験を通じてコミュニケーションや思いやりの心を育みます。
学びを未来に活かす履修モデル・資格モデル
「資格取得志望(公認心理師・臨床心理士)」履修モデル
大学院進学を視野に入れ、公認心理師、臨床心理士の資格取得をめざします。病院、保護観察官、児童養護施設、スクールカウンセラーなどへの就職が見込まれます。※資格履修モデルでは、2年次に選考が行われます。
- めざす将来像:公認心理師、臨床心理士 ※大学院進学が必須
「対人社会」履修モデル
社会に出て役立つ対人スキルやコミュニケーションの取り方、ストレス対処法、心の健康の保ち方などを学びます。一般企業や養護施設職員をはじめとする対人援助関係職など、多様な進路で必要となる力を身につけます。
- めざす将来像:一般就職、対人援助関係職
4年間の学びの流れ
1年次
続きを読む一般教養を修得し必要な基礎を固める
総合教育科目から科目を選択して学び、幅広い知識を身につけながら、基礎となる学科科目を主に講義形式で学んでいきます。
代表的な授業
・心理学入門演習
心理学についてのテキストを読み、心理学の歴史や研究領域、基本的な視点、古典の主な学説について説明できるようになることをめざし、関心がある領域を見つけます。
2年次
続きを読む心理学の基礎をしっかり身につける
精神疾患とその治療、犯罪心理学や発達心理学などの基礎科目を学び、また心理テストや知能検査などを演習で体験して学びます。
代表的な授業
・精神疾患とその治療1・2
精神疾患を患うひとが抱える困難を理解し、病因や治療、疾患を持つことの苦しみについて、臨床心理学および精神医学の観点から学び説明できるようになることをめざします。
3年次
続きを読む体験的に心理学を学び、深める
カウンセリングを体験する演習、投影法を用いた演習のほか、卒業研究に向けてテーマに沿った課題を探し、学びを深めます。
代表的な授業
・対人スキル演習
心理学的知見に基づいて開発された心理教育プログラムに参加することを通じて、社会人として役立つ対人スキルを体験的に学んでいきます。
4年次
続きを読む学びの集大成として卒業論文に取り組む
【卒業論文の例】
- トラウマを有する患者を対象とした対人関係療法
- 「千と千尋の神隠し」からみる思春期の考察
- 現実の友人関係とSNS上での自己呈示スタイルとの関連性
- HorneyとKohut : 自己の発達・病理・治療論の比較
- 日常的フォーカシング態度と心理的居場所感の関連
就職実績・資格
主な就職先(直近5年)
東建コーポレーション、アイ工務店、旭製粉、岡村印刷工業、日本メナード化粧品、サイプレス・ソリューションズ、ユナイテッドソフトウェア、郵宣企画、日本通運、西日本旅客鉄道(JR西日本)、日本交通、ドウシシャ、日吉機械、ネクステージ、奈良ダイハツ、ウエルシア薬局、サンドラッグ、東海東京フィナンシャルホールディングス、チムニー、レック、TETRAPOT、天理よろづ相談所病院、博愛社、協同福祉会、ぐりーん、ダイキ、法務省矯正局(法務教官)、生駒市消防本部 他(順不同)
取得可能な資格
- 公認心理師
- 臨床心理士
- 認定心理士
- 社会福祉主事任用資格
- 図書館司書
- 博物館学芸員
- 日本語教員
- 矯正・保護支援
- 天理教教人
教員一覧
カリキュラム
カリキュラムツリー(PDF)
カリキュラムマップ(PDF)
教育ポリシー
アドミッション・ポリシー
心理学科の教育目標を達成するために、次のような人を求めています。
①悩める人と向き合い、心の交流をとおして支援する他者理解のあり方を学びたい人(意欲)
②人間の可能性をとおして心の問題をとらえることに関心のある人(態度・意欲・思考)
③心のはたらきを多角的な視点から学ぶと共に、より高い視野のもと総合的に理解することのできる人(思考・知識・技術)
④自らの心の創造性にふれながら発見と洞察を深めることに関心のある人(創造・思考)
⑤心理学の探究に主体的に取り組むことのできる人(態度)
⑥心理学の専門職による社会貢献に関心がある人(行動)
⑦心理学的知見を身につけた社会人として社会に貢献することに関心のある人(行動)
試験は、総合型選抜、特別選抜、学校推薦型選抜、一般選抜、編入学選抜の各入試方式によるものとします。
◇具体的には次のような人を求めています。
1.公認心理師を目指す人
2.臨床心理士を目指す人
3.心理学的知見を身につけ、社会に生かしたい人カリキュラム・ポリシー
心理学の幅広い領域に関する学識を修得するための講義科目と実践スキルを養うための演習・実習科目を体系的に配置しています。
1年次では入門演習、2年次では基礎科目および発展科目、3年次では発展科目および実習科目を履修する編成となっています。さらに学修の総まとめとしての卒業課題研究作成に向けた演習を3年次と4年次に配置したカリキュラムを編成しています。
公認心理師(国家資格)受験資格取得に必要な科目を配置するとともに、臨床心理士(公財 日本臨床心理士資格認定協会)の資格取得に接続する知識とスキルを修得しうるカリキュラムを提供しています。
また、心理学的知見を身につけ、コミュニケーション能力を豊かに伸ばし、社会に役立つための学びを中心とするカリキュラムも提供しています。ディプロマ・ポリシー
次のような知識や能力を備えた学生に学士(心理学)の学位を授与します。
①悩める人と向き合い、心の交流をとおして支援する他者理解のあり方を理解できる(意欲)
②人間の可能性をとおして心の問題をとらえることができる(態度・意欲・思考)
③心のはたらきを多角的な視点から学ぶと共に、より高い視野のもと総合的に理解できる(思考・知識・技術)
④自らの心の創造性にふれながら発見と洞察を深めることができる(創造・思考)
⑤心理学の探究に主体的に取り組むことができる(態度)