入試情報サイト
オープンキャンパス
フォトレポート
入試情報
入試選びのポイント
過年度入試データ
入試カレンダー
入試定員一覧
出願について
受験についての注意事項
受験後の流れ
Q&A
入試相談会
入試方式
総合型選抜
学校推薦型選抜
一般選抜
特別選抜
編入学選抜
大学院
Contents
自己アピール選抜やトップスポーツ選抜などの「専願制」の意味について教えてください。
本大学に出願し合格すれば、必ず本大学に入学するという意味です。
調査書の取り扱いについて教えてください。
公募推薦選抜において調査書の評定平均値を点数化しています。志望学科により評定平均値を点数化する教科等が異なります。また、伝道者選抜、ふるさと会(同窓会)選抜、天理アスリート選抜、自己アピール選抜、トップスポーツ選抜では、基準を設けています。
科目試験の解答方法について教えてください。
表現思考力試験や、一般選抜の「外国語(英語)」、「国語」、「地理歴史」、「数学」の科目試験では、マークセンスを採用しています。ただし、一部記述式の問題も含まれます。
選択科目によって、合否に有利・不利は生じませんか。
選択科目の有利・不利はほとんどないと考えています。ただし、著しい得点差が生じた場合は、得点調整を行うこともあります。
天理大学入学者選抜要項は、郵送してもらえますか?
「入試情報」のページに公開していますので、各自でダウンロードしてください。
身体に障がいのある場合の受験について教えてください。
受験に際しては、個々の障がいの状況に応じて配慮を行います。特別な配慮を必要とする場合は、就学後のことも含めて事前に面談をさせていただきますので、出願開始日の1ヶ月前までに入学課まで連絡してください。ただし、受験できる会場は本学会場に限ります。
受験のための宿泊施設は斡旋してもらえるのでしょうか。
本大学では受験の際の宿泊について、特に斡旋していません。各自で直接宿泊施設に申し込むか、最寄りの旅行代理店を通じて申し込んでください。
高等教育の修学支援新制度について教えてください。
住民税非課税世帯・準ずる世帯の学生に対し、給付奨学金の支給と入学金・授業料の減免を実施する制度です。世帯収入や資産、学修意欲などの要件が定められています。本学はこの制度の対象校として認定されています。在学している高校で予約手続きを取ることが可能です。大学入学後に申し込むこともできます。
日本学生支援機構奨学金を申し込みたいのですが、種類と入学後の手続きを教えてください。
日本学生支援機構の奨学金には貸与奨学金として無利子の第一種奨学金と有利子の第二種奨学金があります。さらに入学金・授業料減免を併せて受けることができる給付奨学金もあります。在学している高校で予約の手続きを取ることが可能です。大学入学後に申し込むこともできます。入学後の手続きについては、学生支援課(0743-63-8148)にお問い合わせください。
合格発表はどのように行われますか。
合格発表は、出願時に登録していただくPost@netのマイページから発表します。「選考結果通知書(合格通知・不合格通知)」および「入学手続書類」は郵送せず、Post@netのマイページからダウンロードしていただくことになります。学内での掲示発表は行いません。
追加合格はありますか。
一般選抜において、入学手続状況により追加合格を発表することがあります。追加合格の発表は原則として郵送で行います。
公募推薦選抜で合格し、納付金を全額納入しました。一般選抜で天理大学の他学科に合格した場合、既に納入した納付金を充当してもらうことができますか。
所定の手続きにより充当することができます。ただし、学科によって納付金が異なっている場合は、その過不足の徴収または払戻を行います。
入学手続完了後に入学を辞退する場合、納付金は返還されますか。
専願制の入試を除き、2025年3月31日(月)午後5時までに所定の手続きをすれば、すでに納入済みの春学期分納付金に限り返還します。
入学後、学部・学科・専攻を変更することができるのでしょうか。
入学後、学部・学科・専攻の変更は一切できません。
天理教に関する授業は必修ですか?
本学では2学期制を採用していますが、1年次生の春学期(前期)と秋学期(後期)に、週に1時限(90分授業)天理教に関する授業を開設しています。 必修科目となっていて、春秋の2科目を履修することになりますが、まったく天理教について知識のない人、ある程度知識をもっている人と受講する対象を分けて授業を行っています。
海外留学をして4年間で教育職員免許状(教職)も取得が可能ですか?
教職を目指す人が3年次で海外留学をすると、4年次で教育実習に行くために必要な科目の履修が難しくなり、結果として4年間では所定の単位が取得できません。こういった場合は、卒業後の5年目に「科目等履修生」として教育実習など4年次の科目を履修することで同免許状を取得することができます。
留学制度について教えてください。
交換留学制度と認定留学制度の2種類があります。 詳しくは、こちらをご覧ください。 海外留学プログラム:https://www.tenri-u.ac.jp/international-experience/study-abroad/
海外留学をして4年間で卒業が可能ですか?
国際学部(日本学科を除く)では海外留学を奨励しており、半年もしくは1年間の留学をしても、順調に単位修得をすることで4年間での卒業が可能です。 また、他の学部学科においても自分の専攻分野にあわせた留学をするケースも見られます。
交換留学先の国や大学について教えてください。
交換留学先は、25カ国・地域の55大学です(2024年4月現在)。 詳しくは、こちらをご覧ください。 交換留学制度:https://www.tenri-u.ac.jp/international-experience/study-abroad/exchange-student/
海外に留学する日本人学生対象の奨学金はありますか?
*奨学金制度は、変更する可能性があります。最新情報は「https://www.tenri-u.ac.jp/international-experience/study-abroad/study-abroad-scholarships/」をご確認ください。。
年間、何名ぐらいの学生が留学していますか?
2023年度は、交換留学生36名(9カ国・地域18大学)と認定留学生6名(5カ国・地域6大学)を合わせた42名の学生が留学しました。
公認心理師の受験資格を目指すにはどうしたらいいですか?
人文学部心理学科および大学院臨床人間学研究科において、受験資格に必要な科目を開設しています。 この資格を得るためにはいくつか方法がありますが、本学では人文学部心理学科を卒業後、大学院臨床人間学研究科に進学し、それぞれで指定された科目を履修することで得ることができます。
各学部の進路・就職状況について教えてください。
下記URLを御確認ください。 https://www.tenri-u.ac.jp/career/record/
天理大学の進路支援について教えてください。
入学直後から、キャリア観を段階的に育むさまざまなプログラムを準備しています。また、キャリア支援課の親身なサポートのもと、安心して就職活動に打ち込めます。詳細は、https://www.tenri-u.ac.jp/career/program/を御確認ください。
天理大学のキャリアアップ講座には、どのような講座がありますか?
「公務員教養試験対策講座」や「教員採用試験対策講座」、「就職筆記試験対策講座」など、さまざまな講座を開講しています。学外の専門講師を招いて、格安に実施しています。詳細は、https://www.tenri-u.ac.jp/career/course/を御確認ください。 ※開講講座は変更する場合があります。
一人暮らしをする予定ですが、大学で物件を紹介してもらえますか?
大学内にある(株)キャンパスサポート天理(学校法人天理大学100%出資子会社)にお問い合わせください。大学提携業者を通じて契約する場合は、仲介手数料が無料(有料物件一部あり)になります。
大学に寮はありますか?
学寮およびクラブの寮があります。入寮前に各寮で入寮選考が行われます。 詳細は各寮にお問い合わせください。 各寮の問い合わせ先は、https://www.tenri-u.ac.jp/life/support/dormitory/を御確認ください。
アルバイトの紹介はありますか?
学生支援課前掲示板に求人票を掲示しています。
クラス担任制とはどんな制度ですか?
同一入学年次の各学科・専攻・コースで構成されるクラスにおかれた担任が、学生に対し、指導・助言を与えて学生支援に努める制度です。
スポーツ系の活動場所はどこですか?
体育学部キャンパスのグラウンドや体育館、道場などで活動を行っています。 <体育学部キャンパス施設以外での活動場所> 白川グラウンド=ラグビー部、サッカー部、野球部 親里ホッケー場=男女ホッケー部 平等坊グラウンド=アーチェリー部、アメリカンフットボール部 杣之内第一体育館=男女ハンドボール部、女子バレーボール部、女子バスケットボール部 別所第一体育館=男女バドミントン部 杣之内テニスコート=男女硬式テニス部 ※上記以外のクラブは、体育学部キャンパス施設での活動となります。
クラブの寮はありますか?
柔道部や野球部、ラグビー部、ホッケー部(男子)の寮があります。 詳細は、https://www.tenri-u.ac.jp/life/support/dormitory/を御確認ください。
ボランティア活動ができるサークルや場面はありますか?
公認の同好会としてボランティアサークルがあります。また多くの学生団体が様々なボランティア活動に取り組んでいます。国際ボランティア関連科目も開講されており、JICA主催のボランティア活動に参加することで、単位認定も可能です。
「学科会」とは何ですか?
所属する学科で組織される会で、学科研究室の教員の指導のもと、学術研究を深めるとともに、研究成果の発表や各種行事を行い、親睦を図っています。