Lecture

Globarization & Regionalization

ヒラノ教授が研究会で発表

 サンパウロ大学社会学科から客員教授として招かれたブラジル学科のセジ・ヒラノ教授は7月3日の研究発表会で、現代の世界経済情勢について分析を行った。以下はその要旨である。

◆19 世紀の植民地政策に基づくパクス・ブリタニカを核とした戦前の資本主義は、戦後、米ソ対立を背景にしたパクス・アメリカーナにとって代わられ展開した。

◆さらに冷戦後の世界の資本主義構造は、従来とは異質の様相を呈した。欧州ではドイツ、フランスを中心にパクス・ユーロペイアのEU が政治的経済的戦略を展開している。アジア太平洋地域ではAPEC を中心に経済協力体制ができている。一方、米州大陸では北側でNAFTA の経済協力体制が生まれたが、メキシコを除くラテンアメリカ諸国ははずされている。

◆合理化、自由化、平等化を基礎にすべきグローバルな資本主義の市場原理に反して、それぞれの地域は独自の方向性を示している。その結果、南北問題であった貧富の差が、欧州でかなり平均的に発展、縮まっているのに対し、他の二地域ではかなり広がりつつある。

◆とくに米州大陸をみると、米合衆国内でまず貧富の差が広がりつつある。また統計的にみると、北から南への投資・融資活動が減少、そのためラテンアメリカ諸国の慢性的な貧困化がさらに深刻となり、南北アメリカ間の貧富の差も一層広がっている

(矢持 善和)

ヒラノ教授著の参考文献

Pr-Capitalismo e Capitalismo, Hucitec, S黍 Paulo, 1988

America Latina no Novo Contexto Mundial, in O Novo Mapa do Mundo 2サ ed, Hucitec, S黍 Paulo, 1994