1. HOME
  2. ニュース・トピックス
  3. 『グローカル新書』発行-16. 「おふでさき」の動詞からの探求
 【附属おやさと研究所】

『グローカル新書』発行-16. 「おふでさき」の動詞からの探求

深谷 耕治 2020年2月26日発行

はじめに 1

 一、中動態論を手がかりに 6

 二、中動態と「おふでさき」の自動詞 11

 三、「おふでさき」の有対動詞 16

 A、「あらわれる/あらわす」

 B、「いさむ/いさめる」

 C、「いりこむ/いれる」

 D、「うまれる/うまする」

 E、「おさまる/おさめる」

 F、「さだまる/さだめる」

 G、「しれる/しる/しらす」

 H、「すむ/すます」

 I、「たすかる/たすける」

 J、「でる/だす」

 K、「とまる/とめる」

 L、「なおる/なおす」

 M、「なやむ/なやめる」

 N、「のく/のける」

 O、「はじまる/はじめる」

 P、「まじる/まぜる」

 Q、「みえる/みる/みせる」

 R、「やどる/やどす」

 S、「よる/よせる」

 T、「わかる/わける」

むすびにかえて 125

補論 一 「おふでさき」による「おふでさき」 128

補論 二 松尾市兵衛の歩みを通してみる「おふでさき」 142

あとがき 151

 

クラブ・サークル

広報誌『はばたき』

メディア出演・講演情報・教職員の新刊案内

シラバスを見る

情報ライブラリー

学術情報リポジトリ

iCAFé_

附属天理図書館

附属天理参考館

附属おやさと研究所

学校法人天理大学

天理大学の自己点検・評価活動

寄付のご案内

このページの先頭へ

ページ先頭へ