1. HOME
  2. 教育・研究
  3. 附属おやさと研究所
  4. Glocal Tenri
  5. グローカル天理2006年発行分(通巻73号-84号)
附属おやさと研究所

グローカル天理2006年発行分(通巻73号-84号)

『グローカル天理』第12号(通巻84号)

巻頭言 「アフリカ大陸にみる両義性 — 葡萄と頭蓋骨」 井上昭夫 (おやさと研究所教授・所長)
「天理教教理史断章(12) 「輝道文書[3]」 安井幹夫 (天理教校研究所研究員)
「天理教人間学の地平(33) 「生の根源の地平へ」 澤井義次 (天理大学教授、おやさと研究所兼任研究員)
「「宗教」を読む — テクストとしての宗教表現の読解(28) 「テクストとしての宗教表現とその批評[2]」 岡田正彦 (天理大学助教授、おやさと研究所兼任研究員)
「「元の理」と文明(17) 「元の理」の理解と文明の原理[6]」 荒川善廣 (天理大学教授)
「第三世界と地球規模化現象 — 文化・環境・女性 (36) 女性と人間開発[11]」 堀内みどり (おやさと研究所教授)
「フランス通信(18) 異文化圏で死ぬということ]」 永尾教昭 (天理教ヨーロッパ出張所長)
「中国音楽雑考(30) 中国音楽史研究の課題と方法[2]」 中 純子 (天理大学助教授)
「天理教異文化伝道の諸相 (51) コンゴ伝道に見る異文化接触[17]」 森 洋明 (おやさと研究所研究員)
図書紹介(24) 『消えたヤシの実一万個 — 沖縄緑化に賭けた男たち』 佐藤孝則 (天理大学おやさと研究所教授)
English Summary
おやさと研究所ニュース
平成18年教祖120年祭記念おやさと研究所公開教学講座 「天理教のコスモロジーと現代」第10講「病い— 身上のさわり —」 深川治道
「第5回教団付置研究所懇話会に参加」
「ブライアン・ヴィクトリア博士とアメリカの大学生らの天理訪問」

『グローカル天理』第11号(通巻83号)

巻頭言 「「ダーウィンの悪夢」にみる「知識」と「意識」」 井上昭夫 (おやさと研究所教授・所長)
「天理教教理史断章(11) 「輝道文書[2]」 安井幹夫 (天理教校研究所研究員)
「天理教人間学の地平(32) 「生と死の連続性としての生命」 澤井義次 (天理大学教授、おやさと研究所兼任研究員)
「「宗教」を読む — テクストとしての宗教表現の読解(27) 「テクストとしての宗教表現とその批評[1]」 岡田正彦 (天理大学助教授、おやさと研究所兼任研究員)
「フランス通信(17) ローマ法王の謝罪]」 永尾教昭 (天理教ヨーロッパ出張所長)
「第三世界と地球規模化現象 — 文化・環境・女性 (35) 女性と人間開発[10]」 堀内みどり (おやさと研究所教授)
「中国音楽雑考(29) 中国音楽史研究の課題と方法」 中 純子 (天理大学助教授)
「宗教・国際協力・NGO(8) JOCSの歩み[2]」 野口 茂 (天理大学おやさと研究所研究員)
「天理教異文化伝道の諸相 (50) コンゴ伝道に見る異文化接触[16]」 森 洋明 (おやさと研究所研究員)
「生命科学からみた「元の理」(7) 「元の理」の分析[7]」 塩澤千秋 (理学博士)
図書紹介(23) 『武士道と日本型能力主義』 佐藤浩司 (天理大学人間学部教授・天理大学おやさと研究所主任)
English Summary
おやさと研究所ニュース
平成18年教祖120年祭記念おやさと研究所公開教学講座 「天理教のコスモロジーと現代」第9講「悩み—事情のもつれ —」 澤井義則
「日本宗教学会第65回学術大会参加」 幡鎌一弘

『グローカル天理』第10号(通巻82号)

巻頭言 「「祈り」— 瞑想、黙想、観想、内観、音楽、舞踊」 井上昭夫 (おやさと研究所教授・所長)
「天理教教理史断章(10) 「輝道文書[1]」 安井幹夫 (天理教校研究所研究員)
「「元の理」と文明(16) 「元の理」の理解と文明の原理[5]」 荒川善廣 (天理大学教授)
「天理教人間学の地平(31) 「宗教概念としての「祈り」とその地平」 澤井義次 (天理大学教授、おやさと研究所兼任研究員)
「民俗の世界と創造(30) 普遍と特殊」 小林正佳 (天理大学総合教育研究センター教授)
「「二つ一つ」の環境学(14) 「おばあちゃん仮説」が意味すること」 佐藤孝則 (おやさと研究所教授)
「第三世界と地球規模化現象 — 文化・環境・女性 (34) 女性と人間開発[9]」 堀内みどり (おやさと研究所教授)
「生命科学からみた「元の理」(6) 「元の理」の分析[6]」 塩澤千秋 (理学博士)
図書紹介(22) 『暴力被害者と出会うあなたへ DVと看護』 金子珠理 (おやさと研究所研究員)
English Summary
おやさと研究所ニュース
平成18年教祖120年祭記念おやさと研究所公開教学講座 「天理教のコスモロジーと現代」第8講「はたらき — ひのきしん —」 幡鎌一弘
夏期特別講座 「教学と現代Ⅲ」報告 金子 昭
新刊案内
天理大学・マールブルク大学共同研究プロジェクトによる国際シンポジウム「相互行為としての祈り」に参加

『グローカル天理』第9号(通巻81号)

巻頭言 「ジャングルの中の日本庭園」 井上昭夫 (おやさと研究所教授・所長)
「天理教教理史断章(9) 「増田忠八文書[4]」 安井幹夫 (天理教校研究所研究員)
「「元の理」と文明(15) 「元の理」の理解と文明の原理[4]」 荒川善廣 (天理大学教授)
「天理教人間学の地平(30) 「メタファーとしての「ほこり」の言語的意味構造」 澤井義次 (天理大学教授、おやさと研究所兼任研究員)
「民俗の世界と創造(29) イヌイットイメージ」 小林正佳 (天理大学総合教育研究センター教授)
「「宗教」を読む — テクストとしての宗教表現の読解(26) 「世界」に覚醒すること/「世界」を覚醒すること — 祈り — [4]」 岡田正彦 (天理大学助教授、おやさと研究所兼任研究員)
「中国音楽雑考(28) 胡人の奏楽」 中 純子 (天理大学助教授)
「第三世界と地球規模化現象 — 文化・環境・女性 (33) 女性と人間開発[8]」 堀内みどり (おやさと研究所教授)
「生命科学からみた「元の理」(5) 「元の理」の分析[5]」 塩澤千秋 (理学博士)
「宗教・国際協力・NGO(7) JOCSの歩み[1]」 野口 茂 (天理大学おやさと研究所研究員)
図書紹介(21) 『牧師の仕事』 金子 昭 (おやさと研究所教授)
English Summary
おやさと研究所ニュース
平成18年教祖120年祭記念おやさと研究所公開教学講座「天理教のコスモロジーと現代」第7講「死 — 出直し —」 堀内みどり
宗教研究会「都市と旅 — 巡礼・布教 —(2)」 幡鎌一弘
第189回研究報告会(7月29日)「南米南部における異文化伝道の展開」 野口 茂

『グローカル天理』第8号(通巻80号)

巻頭言 「現実の中の「祈り」と「祈り」の中の現実」 井上昭夫 (おやさと研究所教授・所長)
「天理教教理史断章(8) 「増田忠八文書[3]」 安井幹夫 (天理教校研究所研究員)
「天理教人間学の地平(29) 「澄んだ心と「ほこり」」 澤井義次 (天理大学教授、おやさと研究所兼任研究員)
「民俗の世界と創造(28) 本当のイヌイット」 小林正佳 (天理大学総合教育研究センター教授)
「「宗教」を読む — テクストとしての宗教表現の読解(25) 「世界」に覚醒すること/「世界」を覚醒すること — 祈り — [3]」 岡田正彦 (天理大学助教授、おやさと研究所兼任研究員)
「現代ジェンダー論展望(7) 児童虐待とDVを結ぶもの」 金子珠理 (おやさと研究所研究員)
「第三世界と地球規模化現象 — 文化・環境・女性 (32) 女性と人間開発[7]」 堀内みどり (おやさと研究所教授)
「フランス通信(16) みたま祭りについて]」 永尾教昭 (天理教ヨーロッパ出張所長)
「中国音楽雑考(27) 辺塞の音 — 胡笳 —」 中 純子 (天理大学助教授)
「天理教異文化伝道の諸相 (49) コンゴ伝道に見る異文化接触[15]」 森 洋明 (おやさと研究所研究員)
図書紹介(20) 『現代社会と宗教の課題 宗教間対話と公共哲学』 井上昭夫 (おやさと研究所教授・所長)
English Summary
おやさと研究所ニュース
平成18年教祖120年祭記念おやさと研究所公開教学講座「天理教のコスモロジーと現代」第6講「身体 — かしもの・かりもの —」 佐藤孝則
「天理フォーラム2006」
「夏期特別講座「教学と現代Ⅲ」:天理伝道学の“今”を考える」案内

『グローカル天理』第7号(通巻79号)

巻頭言 「信仰と法 — 良心的兵役拒否と同性結婚を巡って」 井上 昭夫 (おやさと研究所教授・所長)
「天理教教理史断章(7) 「増田忠八文書[2]」 安井幹夫 (天理教校研究所研究員)
「天理教人間学の地平(28) 「世俗における澄んだ心」 澤井義次 (天理大学教授、おやさと研究所兼任研究員)
「「宗教」を読む — テクストとしての宗教表現の読解(24) 「世界」に覚醒すること/「世界」を覚醒すること — 祈り — [2]」 岡田正彦 (天理大学助教授、おやさと研究所兼任研究員)
「第三世界と地球規模化現象 — 文化・環境・女性 (31) 女性と人間開発[6]」 堀内みどり (おやさと研究所教授)
「中国音楽雑考(26) 外来音楽か伝統音楽か[3]— 篳篥 —」 中 純子 (天理大学助教授)
図書紹介(19) 『英語を学べばバカになる グローバル思考という妄想』 森 洋明 (おやさと研究所研究員))
English Summary
おやさと研究所ニュース
平成18年教祖120年祭記念おやさと研究所公開教学講座「天理教のコスモロジーと現代」第5講「こころ — こころ一つ我が理 —」 森 洋明
「天理環境フォーラム2006」の開催 佐藤孝則
天理スポーツ・オリンピック研究室の担当者変更
「夏期特別講座「教学と現代Ⅲ」:天理伝道学の“今”を考える」案内

『グローカル天理』第6号(通巻78号)

巻頭言 「「やしろ」と「やしき」を考える」 井上 昭夫 (おやさと研究所教授・所長)
「天理教教理史断章(6) 「増田忠八文書[1]」 安井幹夫 (天理教校研究所研究員)
「天理教人間学の地平(27) 「「コスモス」としての身体と世界」 澤井義次 (天理大学教授、おやさと研究所兼任研究員)
「「元の理」と文明(14) 「元の理」の理解と文明の原理[3]」 荒川善廣 (天理大学教授)
「民俗の世界と創造(27) 作者の出自」 小林正佳 (天理大学総合教育研究センター教授)
「「宗教」を読む — テクストとしての宗教表現の読解(23) 「世界」に覚醒すること/「世界」を覚醒すること — 祈り — [1]」 岡田正彦 (天理大学助教授、おやさと研究所兼任研究員)
「「二つ一つ」の環境学(13) “公害”の原点、水俣病の今日的意義」 佐藤孝則 (おやさと研究所教授)
「第三世界と地球規模化現象 — 文化・環境・女性 (30) 女性と人間開発[5]」 堀内みどり (おやさと研究所教授)
「中国音楽雑考(25) 外来音楽か伝統音楽か[2]— 箜篌 —」 中 純子 (天理大学助教授)
「天理教異文化伝道の諸相 (48) コンゴ伝道に見る異文化接触[14]」 森 洋明 (おやさと研究所研究員)
図書紹介(18) 『邪教/殉教の明治 — 廃仏毀釈と近代仏教』 岡田正彦 (天理大学助教授、おやさと研究所兼任研究員))
English Summary
おやさと研究所ニュース
平成18年教祖120年祭記念おやさと研究所公開教学講座「天理教のコスモロジーと現代」第4講「神 — をや —」 野口 茂
第187回研究報告会(4月28日)「戦前・戦中の伝道地現況調査報告 — 中国山東省青島市」
新刊案内

『グローカル天理』第5号(通巻77号)

巻頭言 「天理教東アフリカ・ウガンダ布教への期待」 井上 昭夫 (おやさと研究所教授・所長)
「天理教教理史断章(5) 「改正諭告」と『天理教の内幕』」 安井幹夫 (天理教校研究所研究員)
「天理教人間学の地平(26) 「生の根源的事実性の理解へ向けて」 澤井義次 (天理大学教授、おやさと研究所兼任研究員)
「フランス通信(15) ムハンマドの風刺画[2]」 永尾教昭 (天理教ヨーロッパ出張所長)
教祖120年祭記念シンポジウム:「「元の理」と美術表現」より「宗教と芸術 — 救済論としての「元の理」」 金子珠理 (おやさと研究所研究員)
「第三世界と地球規模化現象 — 文化・環境・女性 (29) 女性と人間開発[4]」 堀内みどり (おやさと研究所教授)
「中国音楽雑考(24) 外来音楽か伝統音楽か[1]— 琵琶 —」 中 純子 (天理大学助教授)
「天理教異文化伝道の諸相 (47) コンゴ伝道に見る異文化接触[13]」 森 洋明 (おやさと研究所研究員)
図書紹介(17) 『宗教史の発見 — 宗教学と近代』 島田勝巳 (天理大学人間学部講師)
English Summary
おやさと研究所ニュース
教祖120年祭記念シンポジウム(3月25日)「「元の理」と美術表現」を終えて 井上昭夫
平成18年教祖120年祭記念おやさと研究所公開教学講座「天理教のコスモロジーと現代」第3講「儀礼 — かぐらづとめ —」 岡田正彦
第185回研究報告会(2月28日)「体育授業における能力的不適応状況のコーピングに関する研究 —  初等体育科教育への介入に向けた予備的検討 —」 辰巳智則
「南米南部での調査研究報告」 野口 茂 
教祖120年祭記念シンポジウム「「元の理」と美術表現」(3月25日)
第186回研究報告会(4月1日) 堀内みどり
伝道フォーラム(3月26日)「戦前・戦中の中国伝道 — 華北における天理教の活動」

『グローカル天理』第4号(通巻76号)

巻頭言 「小林秀雄と天理教」 井上 昭夫 (おやさと研究所教授・所長)
「天理教教理史断章(4) 教理史伝播上の問題[3]」 安井幹夫 (天理教校研究所研究員)
「天理教人間学の地平(25) 「親神の守護と生の根源的事実性」 澤井義次 (天理大学教授、おやさと研究所兼任研究員)
「「元の理」と文明(13) 「元の理」の理解と文明の原理[2]」 荒川善廣 (天理大学教授)
「「宗教」を読む — テクストとしての宗教表現の読解(22) 聖と俗の交渉 — 「外」の力と「世界」の更新 — [4]」 岡田正彦 (天理大学助教授、おやさと研究所兼任研究員)
「第三世界と地球規模化現象 — 文化・環境・女性 (28) 女性と人間開発[3]」 堀内みどり (おやさと研究所教授)
「中国音楽雑考(23) 中国音楽の豊穣さ — 編鐘 —」 中 純子 (天理大学助教授)
「フランス通信(14) ムハンマドの風刺画[1]」 永尾教昭 (天理教ヨーロッパ出張所長)
「現代ジェンダー論展望(6) 女性センターの労働問題)]」 金子珠理 (おやさと研究所研究員)
「生命科学からみた「元の理」(4) 「元の理」分析[4]」 塩澤千秋 (理学博士)
English Summary
おやさと研究所ニュース
平成18年教祖120年祭記念おやさと研究所公開教学講座「天理教のコスモロジーと現代」第2講「救済 — たすけ —」 宮田 元
「自然・人間環境学研究室」最新報告 「鳥翼風車」の発電に伴う環境影響調査 佐藤孝則
浄土宗総合研究所公開シンポジウム「これからの生命倫理」参加
中国山東省青島調査

『グローカル天理』第3号(通巻75号)

巻頭言 「玄奘三蔵と「身代わり」申、赤衣と証拠守り」 井上 昭夫 (おやさと研究所教授・所長)
「天理教教理史断章(3) 教理史伝播上の問題[2]」 安井幹夫 (天理教校研究所研究員)
「天理教人間学の地平(24) 「二つ一つ」としての親神の守護」 澤井義次 (天理大学教授、おやさと研究所兼任研究員)
「民俗の世界と創造(26) 本物と偽物」 小林正佳 (天理大学総合教育研究センター長・教授)
「「宗教」を読む — テクストとしての宗教表現の読解(21) 聖と俗の交渉 — 「外」の力と「世界」の更新 — [3]」 岡田正彦 (天理大学助教授、おやさと研究所兼任研究員)
「中国音楽雑考(22) 音楽考古学」 中 純子 (天理大学助教授)
「第三世界と地球規模化現象 — 文化・環境・女性 (27) 女性と人間開発[2]」 堀内みどり (おやさと研究所教授)
「天理教異文化伝道の諸相 (46) コンゴ伝道に見る異文化接触[12]」 森 洋明 (おやさと研究所研究員)
「宗教・国際協力・NGO(6) JOCSの設立」 野口 茂 (天理大学おやさと研究所研究員)
English Summary
図書紹介(16) 『あたりまえだけど、とても大切なこと』/The Essential 55 深川治道 (おやさと研究所講師)
おやさと研究所ニュース
平成18年教祖120年祭記念おやさと研究所公開教学講座「天理教のコスモロジーと現代」第1講「元の理」と現代 井上昭夫
「アフガニスタン映画祭」開催
伝道史料室活動報告 深川治道
教祖120年祭記念「元の理」展ポスター

『グローカル天理』第2号(通巻74号)

巻頭言 「誰か身代わりに立つ者はないか」 井上 昭夫 (おやさと研究所教授・所長)
「天理教教理史断章(2) 教理史伝播上の問題[1]」 安井幹夫 (天理教校研究所研究員)
「天理教人間学の地平(23) 人間身の内と世界における親神の守護」 澤井義次 (天理大学教授、おやさと研究所兼任研究員)
「「元の理」と文明(12) 「元の理」の理解と文明の原理[1]」 荒川善廣 (天理大学教授)
「民俗の世界と創造(25) 民俗と芸術」 小林正佳 (天理大学総合教育研究センター長・教授)
「「宗教」を読む — テクストとしての宗教表現の読解(20) 聖と俗の交渉 — 「外」の力と「世界」の更新 — [2]」 岡田正彦 (天理大学助教授、おやさと研究所兼任研究員)
「中国音楽雑考(21) 古代の風と音」 中 純子 (天理大学助教授)
「第三世界と地球規模化現象 — 文化・環境・女性 (26) 女性と人間開発」 堀内みどり (おやさと研究所教授)
「フランス通信(13) 1905年法とその周辺」 永尾教昭 (天理教ヨーロッパ出張所長)
「天理教異文化伝道の諸相 (45) コンゴ伝道に見る異文化接触[11]」 森 洋明 (おやさと研究所研究員)
図書紹介(15) 『寺院の社会福祉 — 家族を守る仏教 —』 金子 昭 (天理大学おやさと研究所教授)
English Summary
おやさと研究所ニュース
「佐藤孝則研究員のココヤシ調査報告会がハワイの邦字新聞で大きく紹介」
教祖120年祭記念「元の理」展の開催
「第5回天理スポーツ・ギャラリー展「天理水泳」栄光の波動・未来へのウェーブ」報告 辰巳智則
第3回伝道フォーラム「戦前・戦中の中国伝道 — 華北における天理教の活動 —」ポスター

『グローカル天理』第1号(通巻73号)

巻頭言 「「天理水泳」第5回天理スポーツ・ギャラリー展の開催」 井上 昭夫 (おやさと研究所教授・所長)
「天理教教理史断章(1) はじめに」 安井幹夫 (天理教校研究所研究員)
「天理教人間学の地平(22) 「生の根源と「元の理」の話」 澤井義次 (天理大学教授、おやさと研究所兼任研究員)
「民俗の世界と創造(24) 記憶の容れ物」 小林正佳 (天理大学総合教育研究センター長・教授)
「「宗教」を読む — テクストとしての宗教表現の読解(19) 聖と俗の交渉 — 「外」の力と「世界」の更新 — [1]」 岡田正彦 (天理大学助教授、おやさと研究所兼任研究員)
「中国音楽雑考(20) 労働と音楽」 中 純子 (天理大学助教授)
「第三世界と地球規模化現象 — 文化・環境・女性 (25) 貧困の克服と環境問題[3]」 堀内みどり (おやさと研究所教授)
「「二つ一つ」の環境学(12) 「温暖化問題」の解決なくして、「南北問題」の解消はない」 佐藤孝則 (おやさと研究所教授)
「生命科学からみた「元の理」(3) 「元の理」分析[3]」 塩澤千秋 (理学博士)
「天理教異文化伝道の諸相 (44) コンゴ伝道に見る異文化接触[10]」 森 洋明 (おやさと研究所研究員)
「宗教・国際協力・NGO(5) 宗教NGOの胎動]」 野口 茂 (天理大学おやさと研究所研究員)
図書紹介(14) 『江戸の旅日記 — 「徳川啓蒙期」の博物学者たち』 幡鎌一弘 (天理大学おやさと研究所助教授)
English Summary
おやさと研究所ニュース
平成17年度おやさと研究所公開教学講座「信仰の世界」第7講「親心」—161「子供の楽しむのを」 宮田 元
第3回伝道フォーラム開催のお知らせ
第182回研究報告会 「戦争と平和 — アフガニスタン自立復興支援報告」 井上昭夫
「日本爬虫両棲類学会で研究発表」 佐藤孝則 
新連載のねらいと執筆者紹介
このページの先頭へ

ページ先頭へ