1. HOME
  2. 教育・研究
  3. 附属おやさと研究所
  4. Glocal Tenri
  5. グローカル天理2004年発行分(通巻49号-60号)
附属おやさと研究所

グローカル天理2004年発行分(通巻49号-60号)

『グローカル天理』第12号(通巻60号)

巻頭言 「殿様蛙のサミット・人類のサミット」 井上 昭夫 (おやさと研究所教授・所長)
「民俗の世界と創造 (12) 「版画という手法の利点(続)」 小林正佳 (天理大学総合教育研究センター長・教授)
「天理教人間学の地平(9) 原典理解の地平を拓く」 澤井義次 (天理大学教授、おやさと研究所兼任研究員)
「「元の理」と文明(5) 西洋文明の原理[1]」 荒川善廣 (天理大学教授)
「「宗教」を読む — テクストとしての宗教表現の読解(10) 聖なる人間 — 真理の媒介者の条件[4]」 岡田正彦 (天理大学助教授、おやさと研究所兼任研究員)
「第三世界と地球規模化現象 — 文化・環境・女性 (12) ラブ・グリーン・ネパール(Love Green Nepal)[7]」 堀内みどり (おやさと研究所教授)
「きりしたんの世界(9) きりしたん信仰の特徴:きりしたんの教えとその意味[2]」 東馬場郁生 (天理教校研究所研究員)
「フランス通信(6) 諸宗教の集い[2]」 永尾教昭 (天理教ヨーロッパ出張所長)
「天理教異文化伝道の諸相 (39) コンゴ伝道に見る異文化接触[5]」 森 洋明 (おやさと研究所研究員)
図書紹介(8) 伊藤義之・樫尾直樹・弓山達也編 『スピリチュアリティの社会学-現代世界の宗教性の研究-』 金子 昭 (おやさと研究所助教授)
English Summary
おやさと研究所ニュース
平成16年度おやさと研究所公開教学講座「信仰と社会」第6講「信仰と倫理」—130「小さな埃は」 深川治道
韓国における伎楽復興(その2) 佐藤浩司
定例の研究報告会開催

『グローカル天理』第11号(通巻59号)

巻頭言 「良心的兵役拒否と宗教者の立場」 井上 昭夫 (おやさと研究所教授・所長)
「民俗の世界と創造 (11) 「版画という手法の利点」 小林正佳 (天理大学総合教育研究センター長・教授)
「天理教人間学の地平(8) エクリチュールとしての原典」 澤井義次 (天理大学教授、おやさと研究所兼任研究員)
「「二つ一つ」の環境学(5) 「クマ騒動」の原因はクマにあるのか、それとも人間にあるのか?」 佐藤孝則 (おやさと研究所教授)
「第三世界と地球規模化現象 — 文化・環境・女性 (11) ラブ・グリーン・ネパール(Love Green Nepal)[6]」 堀内みどり (おやさと研究所教授)
「中国音楽雑考(8) 楊柳枝 — 「音により再現された江南」」 中 純子 (天理大学助教授)
「きりしたんの世界(8) きりしたん信仰の特徴:きりしたんの教えとその意味[1]」 東馬場郁生 (天理教校研究所研究員)
「「宗教」を読む — テクストとしての宗教表現の読解(9) 聖なる人間 — 真理の媒介者の条件[3]」 岡田正彦 (天理大学助教授、おやさと研究所兼任研究員)
「宗教・国際協力・NGO(1) はじめに」 野口 茂 (天理大学おやさと研究所研究員)
English Summary
おやさと研究所ニュース
韓国における伎楽復興(その1) 佐藤浩司
平成16年度おやさと研究所公開教学講座「信仰と社会」第5講「信仰と経営」—104「信心はな」 金子 昭
「宗教倫理学会第5回学術大会の実行委員会を担当」 堀内みどり

『グローカル天理』第10号(通巻58号)

巻頭言 「職場におけるスピリチュアリティー」 井上 昭夫 (おやさと研究所教授・所長)
「民俗の世界と創造 (10) 「浮世絵」製作システムの採用」 小林正佳 (天理大学総合教育研究センター長・教授)
「天理教人間学の地平(7) 原典のエクリチュール性とパロール性」 澤井義次 (天理大学教授、おやさと研究所兼任研究員)
「「元の理」と文明(4) 日本文明の原理[3]」 荒川善廣 (天理大学教授)
「第三世界と地球規模化現象 — 文化・環境・女性 (10) ラブ・グリーン・ネパール(Love Green Nepal)[5]」 堀内みどり (おやさと研究所教授)
「中国音楽雑考(7) 竹枝曲 — 「地方の音」」 中 純子 (天理大学助教授)
「きりしたんの世界(7) 伝道の改革と発展(1580~1600)」 東馬場郁生 (天理教校研究所研究員)
「21世紀 倫理学の焦点 (5) 非戦の倫理学[前編]」 金子 昭 (おやさと研究所助教授)
「フランス通信(5) 諸宗教の集い[1]」 永尾教昭 (天理教ヨーロッパ出張所長)
「スポーツ・コーチングノート(3) 青年期アスリート[3]」 辰巳智則 (おやさと研究所研究員)
English Summary
おやさと研究所ニュース
平成16年度おやさと研究所公開教学講座「信仰と社会」第4講「信仰と楽しみ」—143「狭いのが楽しみ」 芹澤 茂
「コンゴブラザビル教会教義研修会を終えて」 森 洋明
新刊案内:『天理教社会福祉の理論と展開』

『グローカル天理』第9号(通巻57号)

巻頭言 「天理柔道・野村選手のV3に思う」 井上 昭夫 (おやさと研究所教授・所長)
「民俗の世界と創造 (9) 版画の出発」 小林正佳 (天理大学総合教育研究センター長・教授)
「きりしたんの世界(6) きりしたん信仰の特徴:きりしたんの象徴とその意味[3]」 東馬場郁生 (天理教校研究所研究員)
「中国音楽雑考(6) 霓裳羽衣曲 — 「宮廷からの拡散」」 中 純子 (天理大学助教授)
「天理教人間学の地平(6) 原典の言葉とその理解の地平」 澤井義次 (天理大学教授、おやさと研究所兼任研究員)
「第三世界と地球規模化現象 — 文化・環境・女性 (9) ラブ・グリーン・ネパール(Love Green Nepal)[4]」 堀内みどり (おやさと研究所教授)
「宗教を読む — テクストとしての宗教表現の読解(8) 聖なる人間 — 真理の媒介者の条件[2]」 岡田正彦 (天理大学助教授、おやさと研究所兼任研究員)
「天理教異文化伝道の諸相 (38) コンゴ伝道に見る異文化接触[4]」 森 洋明 (おやさと研究所研究員)
図書紹介 (7) 星川啓慈・山梨有希子編 『グローバル時代の宗教間対話』 金子 昭 (おやさと研究所助教授)
English Summary
おやさと研究所ニュース
平成16年度おやさと研究所公開教学講座「信仰と社会」第3講「信仰と言葉」—137「言葉一つ」 澤井義次
「2003~2004年中国文化大学交換教授派遣報告」 深川治道
第167回研究報告会 「インド政府主催「仏教と神聖なたびに関する国際会議」に参加」 堀内みどり
宗教研究会 「戦争と宗教」(第3回) 幡鎌一弘
第168回研究報告会 「宗教組織と国際協力 — 一食運動の取組みを事例に —」 野口 茂

『グローカル天理』第8号(通巻56号)

巻頭言 「日本開国とをびや許しの共時性を考える」 井上 昭夫 (おやさと研究所教授・所長)
「「元の理」と文明(3) 日本文明の原理[2]」 荒川善廣 (天理大学教授)
「民俗の世界と創造 (8) 芸術家としてのイヌイット」 小林正佳 (天理大学総合教育研究センター長・教授)
「フランス通信(4) フランス初の同姓結婚式」 永尾教昭 (天理教ヨーロッパ出張所長)
「中国音楽雑考(5) 四夷の楽 — 「中華思想の体現」」 中 純子 (天理大学助教授)
「天理教人間学の地平(5) 天理教人間学の地平」 澤井義次 (天理大学教授、おやさと研究所兼任研究員)
「宗教を読む — テクストとしての宗教表現の読解(7) 聖なる人間 — 真理の媒介者の条件[1]」 岡田正彦 (天理大学助教授、おやさと研究所兼任研究員)
「第三世界と地球規模化現象 — 文化・環境・女性 (8) ラブ・グリーン・ネパール(Love Green Nepal)[3]」 堀内みどり (おやさと研究所教授)
「「二つ一つ」の環境学(4) 耐性ウイルス、耐性菌の出現は私たちに何を促しているのか?」 佐藤孝則 (おやさと研究所教授)
「台湾通信(2) 私の見た台湾の医療」 深川治道 (おやさと研究所講師)
English Summary
おやさと研究所ニュース
平成16年度おやさと研究所公開教学講座「信仰と社会」第2講「信仰と生活」—124「鉋屑の紐」 佐藤孝則

『グローカル天理』第7号(通巻55号)

巻頭言 「自爆テロ — つぎは日本が標的か?」 井上 昭夫 (おやさと研究所教授・所長)
「民俗の世界と創造 (7) 「イヌイット像」を描く」 小林正佳 (天理大学総合教育研究センター長・教授)
「きりしたんの世界(5) きりしたん信仰の特徴:きりしたんの象徴とその意味[2]」 東馬場郁生 (天理教校研究所研究員)
「現代ジェンダー論展望(2) ジェンダーフリー批判が意味するもの」 金子珠理 (おやさと研究所研究員)
「宗教を読む — テクストとしての宗教表現の読解(6) 聖なる「ことば」 — 宗教的言語表現の機能[4]」 岡田正彦 (天理大学助教授、おやさと研究所兼任研究員)
「中国音楽雑考(4) 広陵散 — 「別世界とのつながり」」 中 純子 (天理大学助教授)
「第三世界と地球規模化現象 — 文化・環境・女性 (7) ラブ・グリーン・ネパール(Love Green Nepal)[2]」 堀内みどり (おやさと研究所教授)
「天理教人間学の地平(4) いまここに生きていることの意味」 澤井義次 (天理大学教授、おやさと研究所兼任研究員)
「スポーツ・コーチングノート(2) 青年期アスリート[2]」 辰巳智則 (おやさと研究所研究員)
「天理教異文化伝道の諸相 (37) コンゴ伝道に見る異文化接触[3]」 森 洋明 (おやさと研究所研究員)
図書紹介 (6) 中西昭明編 『天理教善直属教會略史』 岸 義治 (おやさと研究所研究員)
English Summary
おやさと研究所ニュース
第166回研究報告会「戦前の厦門伝道の足跡を辿る」 佐藤浩司・深川治道・堀内みどり
第165回研究報告会「釧路湿原における自然再生事業 — キタサンショウウオに関わる調査研究」 佐藤孝則
新刊案内

『グローカル天理』第6号(通巻54号)

巻頭言 「偶像崇拝と教祖存命の理」 井上 昭夫 (おやさと研究所教授・所長)
「民俗の世界と創造 (6) 仲介としてのヒューストン」 小林正佳 (天理大学総合教育研究センター長・教授)
「きりしたんの世界(4) きりしたん信仰の特徴:きりしたんの象徴とその意味[1]」 東馬場郁生 (天理教校研究所研究員)
「「元の理」と文明(2) 日本文明の原理[1]」 荒川善廣 (天理大学教授)
「フランス通信(3) 安楽死について」 永尾教昭 (天理教ヨーロッパ出張所長)
「天理教人間学の地平(3) 意味の世界とその深み」 澤井義次 (天理大学教授、おやさと研究所兼任研究員)
「中国音楽雑考(3) 天籟—「あるがままの音」」 中 純子 (天理大学助教授)
「第三世界と地球規模化現象—文化・環境・女性 (6) ラブ・グリーン・ネパール(Love Green Nepal)[1]」 堀内みどり (おやさと研究所教授)
「宗教を読む—テクストとしての宗教表現の読解(5) 聖なる「ことば」—宗教的言語表現の機能[3]」 岡田正彦 (天理大学助教授、おやさと研究所兼任研究員)
図書紹介 (5) 上野千鶴子・行岡良治著 『論争 アンペイドワークをめぐって』 金子珠理 (おやさと研究所研究員)
English Summary
おやさと研究所ニュース
平成16年度おやさと研究所公開教学講座「信仰と社会」第1講「信仰と喜び」—105「ここは喜ぶ所」 佐藤浩司
「天理環境フォーラム2004」

『グローカル天理』第5号(通巻53号)

巻頭言 「切腹・人間魚雷・焼身自殺・自爆テロを考える」 井上 昭夫 (おやさと研究所教授・所長)
「民俗の世界と創造 (5) イヌイット彫刻の出発」 小林正佳 (天理大学教授)
「宗教を読む—テクストとしての宗教表現の読解—(4) 聖なる「ことば」—宗教的言語表現の機能[2]」 岡田正彦 (天理大学助教授、おやさと研究所兼任研究員)
「きりしたんの世界(3) 初期日本伝道の特徴(1551-1580)」 東馬場郁生 (天理教校研究所研究員)
「フランス通信(2) 芸術と宗教、政治、民族問題」 永尾教昭 (天理教ヨーロッパ出張所長)
「中国音楽雑考(2) 韶—「理想の音楽像」」 中 純子 (天理大学助教授)
「天理教人間学の地平(2) 生活世界の二重性とその意味」 澤井義次 (天理大学教授、おやさと研究所兼任研究員)
「「二つ一つ」の環境学(3) いまの社会はサル型、それともゴリラ型?」 佐藤孝則 (おやさと研究所教授)
「21世紀 倫理学の焦点 (4) 政治の中の環境倫理学」 金子 昭 (おやさと研究所助教授)
「第三世界と地球規模化現象—文化・環境・女性 (5) ネパール」 堀内みどり (おやさと研究所教授)
「スポーツ・コーチングノート(1) 青年期アスリート[1]」 辰巳智則 (おやさと研究所研究員)
English Summary
おやさと研究所ニュース
平成15年度おやさと研究所公開教学講座「天理教の意味世界」第12講「もと」—「元の理」と「人間の顔」 井上昭夫
厦門出張
第164回研究報告会「天理教の神観をめぐって」 中島秀夫
第2回「戦争と宗教」研究会
連載執筆のねらい・執筆者の紹介

『グローカル天理』第4号(通巻52号)

巻頭言 「神より逃走する「人間の顔」」 井上 昭夫 (おやさと研究所教授・所長)
「民俗の世界と創造 (4) イヌイット美術の出発」 小林正佳 (天理大学教授)
「宗教を読む—テクストとしての宗教表現の読解—(3) 聖なる「ことば」—宗教的言語表現の機能[1]」 岡田正彦 (天理大学助教授、おやさと研究所兼任研究員)
「「元の理」と文明(1) 文明と文化」 荒川善廣 (天理大学教授)
「きりしたんの世界(2) きりしたん開教」 東馬場郁生 (天理教校研究所研究員)
「フランス通信(2) 藝術と宗教、政治、民族問題」 永尾教昭 (天理教ヨーロッパ出張所長)
「中国音楽雑考(1) 「高山流水」善聴ということ」 中 純子 (天理大学助教授)
「天理教人間学の地平(1) 「生きる」ことの意味の探求」 澤井義次 (天理大学教授、おやさと研究所兼任研究員)
「第三世界と地球規模化現象—文化・環境・女性 (4) 地球規模化現象ということ」 堀内みどり (おやさと研究所教授)
図書紹介 (4) G. A. リンドベック著 『教理の本質—ポストリベラル時代の宗教と神学』 島田勝巳 (天理大学講師)
連載執筆のねらい・執筆者の紹介
English Summary
おやさと研究所ニュース
平成15年度おやさと研究所公開教学講座「天理教の意味世界」第11講「いんねん」 宮田 元

『グローカル天理』第3号(通巻51号)

巻頭言 「イラン地震被災地と「土の文化」の再建」 井上 昭夫 (おやさと研究所教授・所長)
「民俗の世界と創造 (3) 「平凡」さに潜む想像力」 小林正佳 (天理大学教授)
「宗教を読む—テクストとしての宗教表現の読解—(2) 宗教の詩学—テクストとしての「宗教」を読む—[2] 岡田正彦 (天理大学助教授、おやさと研究所兼任研究員)
「きりしたんの世界(1) 「きりしたん」とは」 東馬場郁生 (天理教校研究所研究員)
「第三世界と地球規模化現象—文化・環境・女性 (3) 女性と環境(続)」 堀内みどり (おやさと研究所教授)
「「二つ一つ」の環境学(2) あなたは「食」に不安を感じたことはありませんか?」 佐藤孝則 (おやさと研究所教授)
「21世紀 倫理学の焦点 (3) 死生観の問いと倫理学」 金子 昭 (おやさと研究所助教授)
「現代ジェンダー論展望(1) 男女共同参画時代の「働き方」[1]」 金子珠理 (おやさと研究所研究員)
「天理教異文化伝道の諸相 (36) コンゴ伝道に見る異文化接触[2]」 森 洋明 (おやさと研究所研究員)
図書紹介 (3) Yu-ing: Master of Love and Mercy: Cheng Yen 金子 昭 (おやさと研究所助教授)
連載執筆のねらい・執筆者の紹介
English Summary
おやさと研究所ニュース
平成15年度おやさと研究所公開教学講座「天理教の意味世界」第10講「こころ」 澤井義則
「第4回天理スポーツ・ギャラリー展「天理ホッケー」栄光への半世紀」報告 辰巳智則

『グローカル天理』第2号(通巻50号)

巻頭言 「人間の顔」の誕生と「元の理」 井上 昭夫 (おやさと研究所教授・所長)
「民俗の世界と創造 (2) 過程としての踊り」 小林正佳 (天理大学教授)
「宗教を読む—テクストとしての宗教表現の読解—(1) 宗教の詩学—テクストとしての「宗教」を読む—[1] 岡田正彦 (天理大学助教授、おやさと研究所兼任研究員)
「第三世界と地球規模化現象—文化・環境・女性 (2) 女性と環境」 堀内みどり (おやさと研究所教授)
「『二つ一つ』の環境学 (2) あなたは「食」に不安を感じたことはありませんか?」 佐藤孝則 (おやさと研究所教授)
「現代ジェンダー論展望(1) 男女共同参画時代の「働き方」」[1] 金子珠理(おやさと研究所研究員)
「21世紀 倫理学の焦点 (2) 倫理の深層心理学」 金子 昭 (おやさと研究所助教授)
「フランス通信(1) 公共性と宗教の独自性」 永尾教昭 (天理教ヨーロッパ出張所長)
「台湾通信(1) 雨の中の卒業写真とちょっと怖い体験」 深川治道 (おやさと研究所講師)
図書紹介 (2) 佐藤仁・古屋武夫著『沈黙・謝罪から自己主張へ—日本語・英語対訳スピーチ集』 井上昭夫 (おやさと研究所教授・所長)
連載執筆のねらい・執筆者の紹介
English Summary
おやさと研究所ニュース
平成15年度おやさと研究所公開教学講座「天理教の意味世界」第9講「せかい」 幡鎌一弘
第162回研究報告会 「不死のたすけの比較考量—「不死学の構築」」 岸 義治
第4回天理スポーツ・ギャラリー展開催 「天理ホッケー」栄光への半世紀
おやさと研究所平成16年度公開教学講座 「信仰と社会—『逸話編』に学ぶ—」ご案内

『グローカル天理』第1号(通巻49号)

巻頭言 「イラク自衛隊派遣の教理的是非」 井上 昭夫 (おやさと研究所教授・所長)
「民俗の世界と創造 (1) イヌイットの版画」 小林正佳 (天理大学教授)
「第三世界と地球規模化現象—文化・環境・女性 (1) はじめに」 堀内みどり (おやさと研究所教授)
「『二つ一つ』の環境学 (1) あなたが選ぶのはガソリン車、それともディーゼル車?」 佐藤孝則 (おやさと研究所教授)
「21世紀 倫理学の焦点 (1) 救援の倫理学」 金子 昭 (おやさと研究所助教授)
「天理教東南アジア伝道誌・戦後編 (1) はじめに」 佐藤浩司 (天理大学教授、おやさと研究所主任)
「天理教異文化伝道の諸相 (35) コンゴ伝道に見る異文化接触」 森 洋明 (おやさと研究所研究員)
図書紹介 (1) 福島栄寿著『思想史としての精神主義』 岡田正彦 (天理大学助教授、おやさと研究所兼任研究員)
連載執筆のねらい・執筆者の紹介
English Summary
おやさと研究所ニュース
「宗教研究会報告」 幡鎌一弘
「アメリカ宗教学会において研究発表」 澤井義次
第48回伝道研究会 「コンゴブラザビル教会5代会長就任奉告祭を振り返って」 森 洋明
「ユニタール(国連訓練調査研究所)広島国際シンポジウム」 井上昭夫
「『移住41年目のビデオレター・グアタパラ編』を上映」 佐藤浩司
「第4回天理スポーツギャラリー展 『天理ホッケー』栄光への半世紀」 ポスター
このページの先頭へ

ページ先頭へ