研究コース 学生の活動
アジア・オセアニア共同研究室


学生の活動
2021.11.11
アジア・オセアニア研究コースの学生が「瀬戸内牛窓国際交流フェスタ2021」に参加
11月7日、国際学部地域文化学科アジア・オセアニア研究コースの魯ゼミに所属する学生が、岡山県瀬戸内市牛窓町で開催された「瀬戸内牛窓国際交流フェスタ2021」に参加しました。 「瀬戸内牛窓国際交流…

2021.07.28
韓国・国立釜慶大学とのオンライン交流会を開催
国際交流が難しいなか、地域文化学科アジア・オセアニア研究コース・魯ゼミでは、7月26日(月)に、韓国・国立釜慶大学(釜山市所在)学生とのオンライン交流会を開催しました。 交流会には、魯ゼミから学…

2019.01.23
「韓国伝統舞踊公演」を開催しました。
国際学部・地域文化学科・アジア・オセアニア研究コースでは、「韓国朝鮮文化の交流会」の一環として、「韓国伝統舞踊公演」を2019年1月16日12時から学生ホールで開催しました。 韓国伝統舞踊団は、…

2018.11.06
鶴橋コリアンタウンのフィールドワーク
魯ゼミは、2018年7月28日に鶴橋コリアンタウンへのフィールドワークを実施しました。鶴橋コリアンタウンは韓流ショップの増加に伴って、買い物の若者で賑わっていました。学生たちは、鶴橋コリアンタウンを街…

2017.12.20
韓国異文化実習
2017年度の韓国異文化実習は、韓流を生み出す首都ソウル市と多様な伝統文化を継承している地方都市を体験することを目的として行いました。首都ソウル市では、K-popを体験しながら、街歩きをました。また、…

2016.10.10
「東南アジアに触れるCooking Party」
2016年10月10日、アジア・オセアニア研究コースの主催として「東南アジアに触れるCooking Party」という行事を行いました。タイ・ラオスからの留学生と一緒に「ヤムウンセン」(タイの春雨サラ…

2016.08.31
韓国への異文化実習
2016年度の韓国への異文化実習は、韓流を生み出す首都ソウル市と多様な伝統文化を継承している地方都市を体験することを目的として行いました。首都ソウル市では、K-POP文化を体験するためにSMタウンを訪…

2016.04.23
「アジア・オセアニアと日本」の校外授業 ピースおおさか(大阪国際平和センター)見学
4月23日、「アジア・オセアニアと日本」の校外授業で、ピースおおさか(大阪国際平和センター)を見学しました。 …

2015.05.02
留学生と一緒に新緑の長谷寺へ
ディベロップメントプログラムの「世界遺産論」では、日本の世界遺産を巡るツアー計画を立案したり、自分が選んだ世界遺産候補地をプレゼンテーションしたり、実践的な授業を展開しています。この日は、…

2015.03.22
2014年度 卒業式
2015年3月22日 2014年度 卒業式が行われました。アジア・オセアニア研究コースでは、60名の卒業生を送り出しました。卒業論文の優秀者の表彰式も同時に行いました。…

2014.09.14
オープンキャンパス
今年度のオープンキャンパスは学生が、留学・異文化実習など自分の体験や部活と勉強の両立などについてプレゼンテーションを行いました。 天候にあまり恵まれない日もありましたが、多くの高校生がブースに訪れ…

2014.08.24
異文化実習
2014年に実施した異文化実習は、朝鮮王朝600年の歴史をもつ首都ソウル市と多様な伝統文化を継承している地方都市を体験することを目的として行いました。首都ソウル市では、伝統家屋保存地区や外…

2014.07.08
韓国伝統舞踊の公演会
韓国は古代から近年の韓流にいたるまで、日本との交流が盛んな国である。韓国社会の生活文化をテーマとする「東アジア地域研究入門」では、韓国伝統文化を知るために、京都在住の韓国舞踊家の申雅子さんをお招きして…

2014.04.23
企業見学 スポーツの総合企業ミズノ
大阪南港にあるミズノ本社のミズノスポートロジーギャラリー。平日のみの開館のため創立記念日を利用して見学ツアーを開催、「アジア・オセアニアと日本」「アジア地域関係史」の受講生約120名が参加しました。…
