公認スポーツ指導者
体育学部で取得可能
スポーツの振興と競技力向上にあたる各種スポーツ指導者の資質と指導力の向上をはかり、指導体制を確立するため、(財)日本スポーツ協会が公認する以下の資格取得のための共通科目を修了することができます。
また、専門科目の一部の講習が免除されます。(※特定の科目を履修する必要があります。)
また、専門科目の一部の講習が免除されます。(※特定の科目を履修する必要があります。)
スポーツリーダー | 地域におけるスポーツグループやサークルなどのリーダーとして、 基礎的なスポーツ指導や運営にあたる。 |
---|---|
指導員 | ・地域スポーツクラブ等において、スポーツに初めて出会う子どもや初心者を対象に、 競技別の専門知識を活用し、個々の年齢や性別などの対象に合わせた指導にあたる。 ・特に発育発達期の子どもに対しては、総合的な動きづくりに主眼をおき、 遊びの要素を取り入れた指導にあたる。 ・地域スポーツクラブ等が実施するスポーツ教室の指導にあたる。 ・施設開放において利用者の指導援助を行う。 |
上級指導員 | ・地域スポーツクラブ等において、年齢、競技レベルに応じた指導にあたる。 ・事業計画の立案などクラブ内指導者の中心的な役割を担う。 ・地域スポーツクラブ等が実施するスポーツ教室の指導において中心的な役割を担う。 ・広域スポーツセンターや市町村エリアにおいて競技別指導にあたる。 |
コーチ | ・地域において、競技者育成のための指導にあたる。 ・広域スポーツセンターや競技別のトレーニング拠点において、有望な競技者の育成にあたる。 ・広域スポーツセンターが実施する地域スポーツクラブの巡回指導に協力し、 より高いレベルの技術指導を行う。 |
教師 | ・商業スポーツ施設等において、競技別の専門的指導者として、質の高い実技指導を行う。 ・会員(顧客)が満足できるよう、個々人の年齢や性別、 技能レベルやニーズなどに合わせたサービスを提供する。 |
スポーツプログラマー | 主として青年期以降の人に対して、地域スポーツクラブ等において、 フィットネスの維持や向上のための指導・助言を行う。 |